13日目 予算決算常任委員会 文教福祉分科会 | 地方政治の未来を創る 秦野市議会議員  古木勝久

13日目 予算決算常任委員会 文教福祉分科会

 

こんばんは 曇り空の多い一日でした。ここは夕暮れ前の市役所です。


今日は、教育委員会と、こども健康部、福祉部などに関する新年度予算案、一般会計、特別会計(国民健康保険、介護保険、後期高齢者医療について質疑が行われました。

 

採決ではいずれも賛成多数
 

私はこども健康部、福祉部関連では5項目、教育関連では3項目を質問しました。

 

☆福祉関連の質問
(1)放課後児童健全育成事業費(2)子ども・子育て支援事業計画の策定に関する基礎調査(3)コミュニティ保育(4)生活保護費 ケースワーカーの充足率とケースワーク事業の予算の進捗を示す処理率(*)(5)産科有床診療所整備等支援事業費補助金 

 

(*)処理率とは生活保護申請から決定に至るまでのケースワーク事業の予算執行と業務の進捗の状況を示す数値。生活保護費は主に国、県補助で、処理率は一般的には60%~70%と言われています。秦野市は20%~30%。状況が芳しくない時は県の行政指導が入ります。
 

☆教育関連の質問
(1)学校施設等一体化研究事業費(2)中学校給食事務費(3)前田夕暮生誕140周年
 

質問の詳細は、また「議会報告NO42」でアップします。
 

☆明日は予算決算常任委員会環境都市分科会に兼務員として予算審議に出席します。