堀水路~地元説明会 | 地方政治の未来を創る 秦野市議会議員  古木勝久

堀水路~地元説明会

堀水路の問題の始まりは令和元年10月12日の台風19号の被害からです。

 

議会の一般質問で取り上げてから2年が過ぎました。

 

20年以上も前から、本市の公共事業によって持ち込まれた産業廃棄物などが、ここに眠っていたことが分かりました。

 

今日は、今後の取り組みについて市から説明がありました。

 

市が持ち込んだ公共残土等の概算量は3425立法メートル、約6200トンということが分かりました。

 

いよいよ来週11月1日に「試掘」が始まります。

 

この土地に、どのような“産廃”や“廃棄物”があるのかどうか。立ち合いに参加し、確認していきたいと思います。

 

 

 

旧堀大橋       大山道が堀水路の南北を跨いでいます。