秦野市立図書館~電子図書館がスタート
いよいよ本市も10月1日からスタートしました。遅ればせながら報告します。
タウンニュース秦野版
https://www.townnews.co.jp/0610/2022/09/30/644269.html
☆近隣市町の電子書籍の開設状況
新型コロナウイルス感染症拡大により、休館や利用制限が余儀なくされた時期になってからは、座間市が令和2年9月、山北町と松田町が令和2年11月、令和3年3月に横浜市、7月に平塚市、10月に厚木市と伊勢原市がそれぞれ導入し、県内では7市2町に至っています。
この流れ、皮肉ですがコロナが竿をさしたような感がありますが、課題も見えてきたように思います。
電子書籍導入の提案については一般質問で行ってきましたが、次回の文教福祉常任委員会の質問に備えていきたいと思います。
☆参考資料
(1)電子図書館(電子書籍貸出サービス)がコロナ禍以降も普及拡大を続けるための課題は?
https://hon.jp/news/1.0/0/31582
(2)神戸市 電子図書館の試行実施報告
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/5442/syoto328.pdf
(3)コロナ禍で急増の電子図書館 究極のサブスクになり得るか?2021年2月20日NHK 首都圏ナビ
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20210220.html
