変わる震生湖~進む散策道の整備 | 地方政治の未来を創る 秦野市議会議員  古木勝久

変わる震生湖~進む散策道の整備

湖畔だより

こんにちは 思い立ったが吉日。 

 

気の向くままに、震生湖周辺を散策してきました。
 

震生湖湖畔の散策道の整備が、かなり進んでいました。

 

湖の西端には、いつのまにか「橋」ができました。周辺の風景に、何となく馴染んでいました。


☆ナラ枯れ対策~カシノナガキクイムシ
市内は数年前から、ナラ枯れ被害が拡がっています。

 

ここ震生湖も「感染」が拡がっているようです。県内の多くの自治体は駆除対策としては,伐倒駆除が主流のようです。


他には伐倒駆除は伐ったナラをビニールで被覆し、薬剤で燻蒸処理する方法、搬出しチップ処理する方法、炭化処理する方法が主となっているようです。

 

これは立木燻蒸でしょうか。枯損木を伐倒せず、そのままの状態で孔を開け,薬剤で燻蒸処理しているようです

    

神奈川県、頑張ってくれています。神奈川県湘南地域県政総合センターによる「燻蒸」が行われていました。

 

 

 

山さけて  成しける池や  水すまし ☆かつて寺田寅彦は、ここを2度、調査のために訪れています。関東大震災によりできた渋沢丘陵の震災湖を詠んだ句碑

下の写真 これは何でしょうか? 楽しみです。