9日目~予算決算常任委員会 総務分科会 | 地方政治の未来を創る 秦野市議会議員  古木勝久

9日目~予算決算常任委員会 総務分科会

曇りの一日


こんばんは 遅くなりましたが、ご報告です。

 

今日から来年度予算案を審査する予算決算常任委員会が始まりました。


皮切りは総務分科会が所管する議会局・消防本部・くらし安心部・政策部・総務部・監査事務局、会計課・文化スポーツ部・選挙管理委員会の来年度予算案について、兼務員として出席しました。

10分以内で、2項目の質問を用意していましたが、1問は総務分科員と同じでしたので、質問を控えました。今回は質問時間だけ、他の委員会に振り分けました。


☆備忘録
もう一つの質問は広聴活動に関することです。「私の提案」という制度について、やや疑問がありました。ややこしい話ですから今日は説明は致しませんが、「課題」を見つけました。

 

また機会ありましたら、シッカリと質問をさせていただきます。

 

3月7日(月)は、文教福祉分科会があります。①障害児、医療的ケアを必要とする子どもの待機児童問題 ②コロナ禍のセーフティネット.生活保護の問題です。2項目を質問する予定です。

 

待機児童の話題はいつも新聞紙上を賑わしますが、障害児等の待機問題はあまり扱われません。何か理由でもあるのでしょうか?

 

 もう一つの質問は、秦野市は「保護のしおり」がインターネットでは見られません。これって変じゃありませんか? 県内のほとんどの自治体が情報開示しています。そこには深~い訳でもあるんでしょうか。