4日目~予算決算常任委員会
環境都市分科会

こんばんは 今日は雨が降ったりやんだり、まるで梅雨時に戻ったような空模様です。
ここは”ナラ枯れ”が広がっている渋沢丘陵です。ここは目立ちませんが、今、丘陵一帯は“ナラ枯れが広がっています。
新型コロナと同様に、一刻も早い終息を願うばかりです。
今日の決算審査では”ナラ枯れ被害”について、質問をし提言をさせていただきました。
今日の分科会は環境産業部、農業委員会事務局、都市部、建設部、水道事業会計、公共下水道事業会計を対象に、8名の委員によって審査が行われました。
分科会での決算の審査では賛成全員で、認定すべきものとして可決されました。
◆私の質問~5項目 50分以内
(1) 市の花、ナデシコは市制60周年で復活しました。更なる普及を目指して取り組んでいただきたいと要望をしました。
(2) ナラ枯れ被害について~箱根町の実践事例や補助制度を紹介し、環境保全と農林業のために予防対策を急ぐよう要望しました。
(3) 鳥獣被害~①ドローンの活用方法 ②広域防護柵の効果的な取り組みの2項目について質問をしました。
(4) 震生湖周辺整備事業では、物理学者で随筆家の寺田寅彦が2度、震生湖を訪れています。寺田寅彦の句碑の整備について、効果的なコラボを考えるべきではないかと提言しました。
(5) 新東名秦野サービスエリア周辺道路の整備について、住民の皆さんへの粘り強い合意形成と、世論形成の両輪で取り組み、情報戦略を見直すべきではないかと提言しました。
*
来週は常任委員会が始まります。21日が総務、22日が文教福祉、24日が環境都市です。