市議会第3回定例会の質問内容(予定)
論戦前ですが
こんばんは 西の方角、雲間に綺麗な三日月が見えます。
いよいよ来週14日の予算決算特別委員会の総括質疑を皮切りに、令和2年度決算の審査が始まります。
◆分科会による決算審査 いずれも午前9時~
○総務15日(水) ○文教福祉16日(木)
*総務、文教福祉は所属外ですから兼務員として出席します。
○環境都市17日(金)
◆環境都市常任委員会 24日(金)午前9時30分~
◆一般質問 3項目 9月29日(水)午後3時過ぎ頃~約1時間
1 新型コロナウイルス対策について
本市の新型コロナウイルス感染拡大の傾向と対策、自宅療養者の状況と対策について
2 社会教育施設としての公民館の役割について
多忙化する公民館の現状と課題、今後の取り組みについ
3 堀水路の水害対策について
主に、令和3年9月2日付けの議員全員への、建設部長の事務連絡「堀水路における水害対策等について」(報告)に関する質問について
*
今年の一般質問の振り分けは28日6人、29日6人、30日6人です。
令和2年が7人、7人、4人でした。令和元年が7人、7人、5人。平成30年が7人、7人、3人。平成29年が7人、7人。平成28年が7人、7人、2人。平成27年が7人、7人、5人。平成26年が7人、7人、3人。平成25年7人、7人、2人でした。
今年の編成は極めて異例です。従来の「7人」がなくなりました。


