里山まつり&見て歩き | 地方政治の未来を創る 秦野市議会議員  古木勝久

里山まつり&見て歩き

第10回里山まつり


昨日、里山まつりが総合体育館前で開催されました。
このまつり、秦野の豊かな自然環境に育まれた里山を多くの人にアピールし、里山 保全再生活動の意識を高めてもらおうと、毎年開催しているものです。

火おこし、丸太切り、木工、竹細工など自然体験コーナーも盛りだくさんでしたよ!


近代建物 見て歩き


五十嵐商店 昭和3年改築

五十嵐商店内

五十嵐商店 洋小屋トラス(蔵)

立花屋茶舗 慶應元年1865年創業 建物は明治期

立花屋茶舗裏側にある蔵


日本建築家協会JIA神奈川・地域ネットワーク会議主催による

「近代建物見て歩き」にお招きを受けて参加しました。

友人の五十嵐商店や立花屋茶舗、梅原邸等を観て歩きしました。


ここ本町地区には、明治後期から関東大震災後に建てられた、立花屋さんのような蔵が50軒もあるということです。以前から伺っていましたが、改めて実物を真近で見て驚かされました。

”蔵の街・秦野”の再発見です。