議場でのマナー 続編
近隣の町議会議員から
ブログをご覧になった、友人で町議会議員である方から、電話をいただきました。
『議員必携~全国町村長会編~』の「発言」項目によると
「一般質問、議員の質問等では、要望やお願い、お礼を述べることは厳に慎むべきことである」と書いてありますと、アドバイスを受けました。
理由は行政執行部と議会は対等であるべきということです。
二元代表制の原則からして、行政執行部へは、丁寧さを強調するあまり、へりくだったり、従属的な印象を与えてはならない、これは申し合わせというより、緩やかなルールでもあるということです。
ん~ん なるほど!
人情的には行政側と、議場で面と向かっていますから
「どうも、ありがとうございます」って言ってしまいますね。
もう一つ言ってしまうことがあります。
質問の最後の締めの言葉です。
「要望にかえさせていただきます」
これも禁じ手らしいです。質問に対する答弁で納得がいかない、不足している場合は、「要望」ではなく「意見」で締めくくることが基本だということです。
ん~ん 難しいです。
次回から「有言実行」やってみます。
ありがとうございました。