議会報告配布、最終日 | 地方政治の未来を創る 秦野市議会議員  古木勝久

議会報告配布、最終日

鶴巻温泉駅にて




裏側から  ”宿借り”(おかえりなさい) 1998年・彫刻家・西巻一彦氏 作

小田急線鶴巻温泉駅議会報告NO.11配布
秦野駅から始まって4駅16か所の駅頭立ち、ようやく今日、終わりました。
今朝の立ち話、たくさんありました。政務活動費のこと、鶴巻駅前広場の整備、来年度からの子ども・子育て支援新制度のことなど多岐にわたりました。

今朝もたくさんの方から激励をいただきました。
ありがとうございました。

そして、いよいよ9月3日から10月3日にわたり9月議会が始まります。既に始まっていますが、本格的には8月初旬から執行部との政策論争が展開されます。

9月議会は盛りだくさんになりそうです。

一般質問のほか、昨年度執行予算のチェックとなる決算特別委員会が開かれます。行政の全ての分野にわたる審査をします。

決算書は8月の後半に配布されますが、既に30項目の事業についてリストアップしました。ここから優先度や緊急性などと質問時間を考慮して、項目を絞り込んでいきます。

今泉周辺地区の臭気対策、子育て支援・待機児童・ポケット21の認知度、食育基本計画、自転車駐輪場の確保など、喫緊の課題かと考えているところです。

一般質問では、①来年度に開始される子ども・子育て支援新制度について ②震生湖周辺整備計画について 

2項目について質問を予定しています。

一般質問などの時間が分かりましたら、またご報告します。

なお、駅頭や地域での議会報告の配布は、10月12日頃から開始します。今後とも、よろしくお願いいたします。