秦野赤十字産婦人科引き揚げ問題、進展か?
秦野駅北口で議会報告
今朝もたくさんの方に「議会報告」を受け取っていただきありがと
うございました。また激励の言葉をいただきました。感謝します。
少し今日は暑くなるようです。梅雨の合間というより、朝から陽
射しが厳しいです。
さて昨日、秦野赤十字病院産婦人科医の引き揚げ問題が進展
するかもしれないと申し上げました。駅頭立ちを終えて市役所
に立ち寄ったところ、やはり進展がありました。
本市こども健康部長名で議員各位宛てとして、文書が届いて
いました。内容は、県保健福祉局の見通しとして、平成27年度
以降、秦野赤十字病院での周産期医療に影響を及ぼすことの
ないよう対応することが必要であるという、大学経営陣との共
通認識ができあがった。早急に調整に入る」ということでした。
課題は、従来をそのまま継続することではなく、助産師の確保
と周辺医療機関との連携をどう繋げていくかにかかっているよ
うです。
今朝、事務担当である、こども健康部健康づくり課に伺いました。
市としても、これまで5月27日に副市長が神奈川県保健福祉
局長とともに、昭和大学主任教授と面会し、さらに6月19日には、
同大学理事長、学長を面会し、産婦人科の引き揚げについて再
考の要請をしてきました。
今後とも、本市の役割としては、来年度の継続をめざして、
秦野赤十字病院、県、大学との連携を図っていくとのことでした。
5月20日に、この問題が公表され、市民の皆様から切実なご意
見やご要望をいただきました。
特に来年に出産をむかえる方からは、「普段も通院などで慣れ
親しんでいるので、非常に困ってしまう」という声がありました。
今後とも、しっかりこの問題の動向に注視しつつ、情報を伝達し
ていきたいと思います。