自助・公助、近助
5人?寄れば、文殊の知恵?
今日は夕方から、お呼ばれして、友人の自宅近くの広場で、
60代~70代の方々と、認知症について、事例を交えた意
見交換と言えば格好いいですが、要するに井戸端会議に
お邪魔しました。
本市役所高齢介護課よりいただいたリーフ、参考になりま
した。認知症のご主人を抱えていらっしゃる方の切実な話
やご両親の介護をしたケース、様々な話題に及びました。
私も母の「アルツハイマー」のことなどについて、お話さ
せていただきました。
本市の高齢化も急速に進みつつあります。
すこやかに老いること、大切です。誰も明日のことは分か
りませんが、近所の方々が、肩寄せ合って話をすることの
大切さを実感しました。
昨今、言われている”近助”というものかもしれません。
*こんな話題も出ました。
クローズアップ現代
認知症介護 目から鱗が落ちます。
↑
ここをクリックしてください。
見つめて 触れて 語りかけて
~認知症ケア “ユマニチュード”~
今、欧米で注目をされている介護事情です。
