平成25年6月第2回定例会 | 地方政治の未来を創る 秦野市議会議員  古木勝久

平成25年6月第2回定例会

本日から平成25年第2回定例会が開催

一般質問は12日(水)から始まります。

私は13日(木)の午前時のトップバッターになります。

2つの質問を行います。

             *

1 管理職制度のあり方について

(1)女性課長職等の登用について

男女参画共同社会推進の時代にあって、本市の女性課長職の登用率は全国平均よりも、また近隣市よりも低い状態にあります。内閣府では、2020・30%アクション・プランなどがあり積極的に、女性管理職への環境整備と登用率の推進を提言していきます。

2 歴史遺産及び文化財の保存と活用

(1)旧梅原家住宅の建築部材について 

小学校余裕教室に収蔵されている、市民の方から寄付された部材と、学校教育の喫緊の課題について、今後どのような方策を示していくのかが問われています。

(2)収蔵物品の保存と活用について

本市には、市民の皆様から歴史的遺産としての民具・農具などが寄贈され、小学校の余裕教室に収蔵されています。

その数、5700点あまりの民俗資料等です。保存場所、活用方法が問われています。

総合的な保存、展示、活用、人的配置などを盛り込んだ,文化庁が提唱する「歴史文化基本構想」(案)の確立が急がれています。この「構想」はまさに文化財のマスタープランです。

*会期日程は下記のホームページをご覧ください。

http://www.city.hadano.kanagawa.jp/gikai/shise/shigikai/nitte.html

議会中継録画  ココをクリックしてください。