心屋塾マスターコースに通い始めた時に

何回目か最後の方だったか忘れたんだけど

担当講師(ひらいなず)から

「感情を感じきること」を指摘されて

 

 

「え?感情を感じきるってどうゆうこと?」

 

 

感情って、…私感じてるよね?

え?違うの?

って、分からなかった。

 

 

その言葉は私の頭の中にずうっと残って

ことあるごとにチラついてた。

 

 

それから

心屋塾マスターコースを卒業しても

企業支援卒業しても

そのあともしばらくずっと

それがどういうことなのか

どんな感じなのか

「あーこうゆうことだー」ってふうに

ガッテン!ガッテン!
になかなかならなかった

 

 

うわぁぁぁんて泣いてみたり笑い泣き

わぁぁぁいって喜んでみたりちゅー

 

 

それをオーバー目にやってみてた

泣けばある程度スッキリするし

はしゃげばテンションあがるし

それなりに心(感情)は動いてる感じあるけど

今度は頭(思考)がついてきてなかった

 

 

なんだろう…

冷めた目で自分に見られてる感じがした

 

 

 

 

私が自分の感情を殺すようになったのは

幼稚園の頃だった

毎晩のようにお酒飲んで暴力振るう父の怒号と

母の泣き声とモノが割れる音

 

 

私は怖くて襖一枚隔てた隣の部屋で

毎晩布団をかぶって泣いていた

 

 

ある夜、怖くてどうにもならなくて

声をあげて泣いてしまったとき

襖がガラッと開いて

「まだ起きてんのかーっムキー

と布団ごと蹴飛ばされた

 

 

痛さと恐怖でとまらない涙に

「うるせー泣くなーっ」

と泣き止むまで頬っぺたを叩かれた

 

 

「お父さん、ごめんなさい。

もう泣きません。

もう泣きませんから、許してください。

ごめんなさい、泣いてごめんなさい」

 

 

それからは

枕に顔を押し付けて

布団をかぶって

声がもれないように泣いた

 

 

だんだん自分に言い聞かせるようになった

「聞こえない、聞こえない、聞こえない…」

「怖くない、怖くない、怖くない…」

「これは夢だ、これは夢だ、これは夢だ…」

朝になればすべて何事もなかったかのように終わっている

 

 

だんだん学年があがるにつれて

お父さんの怒りのパターンを分析するようになった

「もうすぐ終わる、お母さんがあのセリフを言えば終わる」

 

 

そうしているうちに、

いつの間にか私は

怖いことを怖いと言えなくなり

悲しいことを悲しいと言えなくなっていた

 

 

それは嫌だという感情だけでなく

嬉しいだとか

楽しいだとか

すべての感情をコントロールしようとするようになっていた

 

 

 

そのクセをあまりにも長い間続けてきたので

それが当たり前になって

コントロールしてるとも分からなくなっていた

 

 

大人になってからは

感情をあらわにする人を

バカにするようになっていた

冷めた目で見るようになっていた

 

 

でもそれは、本当はうらやましかっただけだった

素直に泣ける人が

素直に喜べる人が

素直に感情を出せる人が

本当の本当はものすごくうらやましかった

 

 

心の勉強して自分と向き合って

そうゆうことが分かって

じゃあ、自分にも許可しようって

もう素直に感情を出していいよって思っても

なかなか思うようにはできなかった

 

 

笑っても泣いても、

これ笑えてる?

顔ひきつってない?

感情こもってる?

行動に感覚がついてってない感じ

すごい違和感があって

気持ち悪かった

 

 

無理して出すことないよ、私

えーでも、素直に出したいよ、私

変になってもいいじゃん、私

なんかチグハグで気持ち悪い、私

 

 

こんな葛藤もずっとやってる

たぶん、今もやってる

 

 

何か感情がわいたとき

瞬間的に顔や身体が硬くなる

で、即座に頭が分析し始める

 

 

自分がどんな言葉や表情、行動をとるかを考えてる

頭が早いんだ

 

 

でも自然に湧いた気持ちを

違う気持ちに変えるのって難しいし

なかったことにするのも無理がある

 

 

そんなふうに自分に

無理なことや不自然なことを

ずっとやってきたから

生き苦しくなってしまったわけだけど

 

 

小さいころから自分の気持ちを

抑えたりコントロールしてきた私は

そうしてることに気づかないと頭に支配される

 

 

まず気づくことかなければ始まらないので

いちいち立ち止まってみる

それから最初に湧いた感情なんだっけって戻る

 

 

40年来の長年のしみついた反応のクセを

手動で戻して感じるようにしてる

タイムラグはけっこーあるけど

それでも

もう遅いとか今さらとか

めんどくさいとか

なかったことにしたりしようとするのやめるとこから

 

 

「自分の感情を感じきる」には

まだまだ至らないけど

感情も行動も表現も

頭で全部判断していた時に比べれば

色んな感情を感じれるようになって

出せるようになって

日々を楽しめるようになってきてる

 

 

時間はかかるかもしれないけど

手動で戻しながら

その時その時に感じた

いい感情も嫌な感情も大事にしていきたいと思う

 

 

ありがとう