このブログは、
「自分らしい人生の歩き方」を
私自身が実践しながらシェアしています。
3月のママ塾イベントが無事に終わり、
「ブログに書こう!」と思いつつ…
あっという間に7月ですね
もう、今年も折り返し地点だ〜
皆さんはどんな新年度でしたか?
私はお伝えしたい事が山盛りな日々でした。
皆さんお疲れが出る頃だと思うので、
ブログ読み終えたら
ぜひ目と頭を休めて下さいね
(今日は短めブログです)
今日のテーマは優先順位!
時間活用や手帖が好きな私の
振り返りも兼ねています🎵
やることが沢山あって、
しかもどれもこれも
優先順位が高い時って、
どれから手をつけたらいいか
パニックになりませんか?
ここ数ヶ月はそんな事ばかりなので
頭の中を整理してみました。
優先順位が高いものの中でも、
・どれくらい急ぎか(緊急度)
・どれくらい大事か(重要度)
・私にしか出来ない事か否か(代替度)
この辺を中心に考えていくと
少し答えが見えてくるな〜と思います。
例えば、
セラピーの予約が入ってて
大学院の授業もある日に、
子供が学校を休む時には…
私の代わりに夫や父が子供を見られるか?
授業を欠席しても出席数が足りてて
ちゃんと単位が取れそうなのか?
セラピーは私の代替えはないため、
他の日に変える影響はどの程度大きいのか?
その辺を大急ぎで考えたりして。
さらに!
普段から家族や学校・仕事関係の人達と
いざという時にどう連携するか?
これを準備しておく事でよりスムーズです。
そうは言っても、緊急事態の対応や
あちこちに気を遣っていると
少し疲れが溜まります
臨床心理学を学んでいると、
心が我慢しすぎると身体に出る。
という事を痛感する日々です。
忙しくて疲れた時にオススメなのは、
翌日や同じ週のどこかで
何も考えず過ごせる時間や
身体をリラックスさせる時間など
自分が【無】になれる時間を確保すること。
こまめに疲れを癒してくださいね!
そうやって、
1週間のスパンで
オンオフを調整して
疲れをケアする意識があると
人間もスマホも持ちがいい!
子育ても仕事も細く長い道のりなので!
しっかり頑張った分、
しっかり休んで回復する。
バランスを取ることも
セフルマネジメントの1つだと思います。
これから暑さも増すので
皆さんも大切な資産であるご自身ケアをして
一緒に乗り切りましょうね!