〜 今日のテーマ 〜
去年からライフコーチングを
継続的に受けて下さった方の
変化をご紹介します。
ご病気のお子様の子育てで
忙しく悩みの多かったSさま
S様とご家族には、この記事を通して
尊敬の念と感謝をお届けします。
クライエント様は40代のママさんです。
継続的にコーチングを受けて頂き、
変化した事を教えて下さいました。
お悩みBefore
子供の事や目まぐるしい生活で
とても辛かったです。
最初にお悩みやライフスタイルを伺った時、
病気のお子様のケアをしながら
本当に色々な努力されてらっしゃって…。
お子様思いのママさんという印象を受けました。
でも、
ママもスーパーマンじゃないので
1人で頑張るのにも限界があります。
ライフコーチングでは、
S様の想いである
子供達と楽しく過ごしたい
この想いを叶えられるように
考え方のクセを見直したり
今の生活スタイルそのものを
ご一緒に考えていきました。
そして、もっとS様が
ラクになれるような考え方で
周囲からもS様が支えられる
生活にシフトしていきました。
気持ちのafter
今は私にも【ゆとり】というものが
持ててとても気持ちが楽になりました。
生活のafter
家のこともスムーズに
やれる様になりました。
習い事先のママとも
お茶などお話もできるようになりました。
家族で笑顔もとても増えてきましたね😁
ライフコーチは、
その人が輝ける人生を歩む事を
サポートしていますが、
人生の目的に向かって進む前には、
今のしんどい生活を見直して
余裕を持つことも必要です。
一例として、
ママが頑張りたい事と、
パパや他の人にやってもらえる事、
これを見直して、委託や分業してみたり。
託児という選択肢も
手が足りないママにとっては
効果があるばかりではなく、
託児先とお子様との相性によっては、
子供も寂しい思いをせずに過ごせます。
まずママの心のゆとりがないと
お子様への関わり方もイライラしてしまい
本末転倒になってる時があるから。
お金と時間の使い方を見直すことも
時には必要だと私は思います。
**************
ライフコーチング6回コース
終了してのご感想
サポートしてもらえるのは
とても心強いと思った。
自分でも不思議な気持ち。
発達が遅れていても、
子供たちはとても可愛いから
出来ることがあれば
協力していこうと思う気持ちがあって、
(中略)
私が何か他の子にもできることが
あればと思ってます。
(中略)
まりちゃんいつも
本当にありがとうございます。
神奈川県 S様
**************
S様の努力する姿から
沢山の大切な事を学ばせていただき
ありがとうございます。
これからもご家族仲良く
共に楽しい毎日を過ごしつつ、
ご自身のやりたい活動をなさって下さいね。
ママの笑顔と
自分らしい人生のために…
ライフコーチングの時間は、
お話するだけでなく、
心のレッスンやワークを組み合わせて
オーダーメイドで作り上げています。
お一人お一人、
パーソナリティも違えば
家族の関係性も違います。
課題も違えば、使命も違う。
だから、
「自分らしい人生」づくりをサポートする際は
もちろん色々とご提案もしますが、
クライエント様とライフコーチとで
共に考えながら歩んでいきます。
お一人ご卒業されたので・・・
3月の体験募集をスタートしました!
お気軽にお問合せ・ご相談ください
(4月〜大学院の授業があるため、次回の募集は未定です。🙇)
もっと詳しく知りたい方やお申込は
今日も、あなたを応援しています♡
インナーチャイルド/生きづらい/自殺/ママ友できない
悩みを解決する方法/いじめ/パワハラ/マタハラ
ハラスメント/ハラ