〜 今日のテーマ 〜
子育ては多くの大人の協力が必要!
「大きなカブ」のお話の様に、
みんなで!うんとこしょ!!
どっこいしょ!!
チーム子育てと、子育て支援のお話
八王子のママの間では有名な
「ひまわりハウス」という
子育て支援の広場があるのですが、
実は多くのママさんを癒している
ママのオアシス的な場所なんです
🔻こんな感じ
(元、学童なので懐かしい雰囲気)
色々な講座が開催されていて、
ベビーマッサージ、リトミック、
子供の発達(応用行動分析など)
ママ向けの子育て講座、
不登校、ママの体のケアなど・・
子育て真っ最中のママにとって
周産期からの心と体を
サポートしてくれる専門家がいて
子育てや自分育ての知識も得られる
まさに、私の理想の場所です
そんなママにとっての居場所を作る
という素敵な活動をされている
一般社団法人親子支援ネットワーク
たんぽぽの輪の代表理事である
助産師の河野さんが
ママ塾のライフコーチングを
体験して下さいました
なんと光栄な〜
ライフコーチングは、
自分の想いを明確にして、
自分らしい生き方を見つけることで
大切な人の幸せにも貢献できる
そんな効果もあるので、
自分らしい生き方をしたい女性には
ピッタリなコーチングなんです
左が、代表理事の河野さん♡とっても優しい!
皆さんは、
人をサポートできる女性は、
心も体も強い
とか、
対人支援職は、
人を助ける余裕がある💪
というイメージを
お持ちではないですか
「誰かのために」と力を尽くす事は
そう簡単な事じゃないですもんね。
もちろん
持ち前の精神力や体力、
使命感や仕事のスキルも
必要だとは思いますが・・・
やっぱり必要なのは
支援者であっても、
家族や同僚、仲間で支え合うこと
この複数の支えがあってこそ、
目の前の人をサポートする力になれる
これ、子育て支援される方々にとっても
重要なことだと思うんです。
「大きなカブ」
という有名な民話があります
大きく育ったカブを抜こうと
おじいさんが頑張りましたが
びくともしません
そこで、おばあさんが手伝い・・・
それでも上手くいかず、
娘、犬、猫、ネズミと次々と
手を貸してくれ
やっとこカブは抜けました。
この、多くの協力があってこそ、
おじいさんは腰を痛めずに済んだ?
温かい助け合いがあったからこそ、
大きな仕事を成し遂げられた
これが、人を助ける時の基本姿勢ですね♡
だからこそ、
子育て中のママやパパを
支援する立場の方々に対しても、
私はライフコーチとして寄り添い、
全力でサポートします
だって、その支援の輪が
未来の子供たちを育てる
と思うと、やり甲斐のあるお仕事だな〜と思うのです
今回、河野さんの
コーチングと数秘鑑定をさせて頂き、
親子にとって、
安心できる場所をつくる。
そんな温かい想いを形にするために
ステキなお仲間と協力しあってらっしゃって、
まさに、ご自身の資質を
活用されていると感じました
そして、色々ありつつも
優しく明るい笑顔で笑う河野さんに魅了され
人の美しさを感じる楽しい時間でした。
一番右側がゆい、お隣が河野さん(@たんぽぽの輪コンサート)
5月8日にたんぽぽの輪の皆さんと一緒に。
「うんとこしょ!どっこいしょ!」
そうやって、
頑張るあなたの後ろには
さり気なく協力をする支援者が
たくさんいるのを知って下さいね
支え合いの輪を広げていきましょう
ご感想をいただきました!
ありがとうございます。
===============
【ライフコーチングのご感想】
振り返りの有意義な時間になり、
また今日から自分らしく前に進めそうです
早速、
(コーチングで決めた行動を)
実行しています
背中を押してもらい
ありがとうございました
今回、ライフコーチングを
受けさせていただいて、
本当によかったです。
ありがとうございました
(東京都 河野様)
===============
ライフコーチングの体験は
オンラインでも対面でも毎月1名さまに
ご利用いただけます
今日も、あなたを応援しています♡
【イベント情報】
10月にひまわりハウスでのイベントもやっています
夫婦仲をよくする数秘コーチング
受験で1ヶ月お休みして寂しかったので〜
ぜひ、会える方は会いましょう〜
🔻
インナーチャイルド/生きづらい/自殺/ママ友できない
悩みを解決する方法/いじめ/パワハラ/マタハラ
ハラスメント/モラハラ