ちょっと間が空きました

マシンのビルドアップからシェイクダウン
各種セッティングがスッゴい大事なのは十分承知で



いま、ちゃんとしたいのは電池!
それもニッケル水素電池!
ミニ四駆のネオチャンプと




チームオリオンの単四800mAh(笑)
Mini-Z用



イロイロいろいろ色々比較検討して自分のしりたい値が測定できる
チャージャーがこれ

ORION IQ-4X

ハイテックのと最後まで悩みましたが、こっちに(笑)


この充電放電器のデータによる電池管理についてはまたの機会に記事にするかも、



そして、知る人ぞ知るイーグルの放電器
無改造のまま使うと最強レベルで電池の寿命を縮めるというラジコン業界じゃなかったら事故レベルの品(苦笑)





この、イカツイ電池ホルダーがほしいだけっていう(笑)






改造してまっとうな放電器にするため、別途必要なパーツは


数千円 たけー  (^_^;)\(・_・) オイオイ



開けて、覗く(笑)
要らないものかたくさーん

上は逆さま覗き込み(笑)



こっちが正立

いやー、何から何まで雑!




ぼてーーーっとハンダがのってるし、几帳面なおっちゃんは40wクラスのハンダこて使って捌きます

さすがに100wは要らないって思った(笑)

ちゃんと、ハンダ吸い取り線や、ハンダ吸引器を使って安全に!




だいぶきれいになった


ガワの準備ができたので、中に収める自動放電回路つくろう




明日かな


明後日なるかも







早くミニッツ来ないかなー( ´艸`)