
焼肉飯
キュウリ浅漬け
カマスのフライ 旦那作
若布のキンピラ
白菜の浅漬けの炒めもの
焼きいもを少しの砂糖と醤油で焼いたもの
お願いします(*^▽^*)
昨日は順調にいろいろ片付き、大満足。
焼きいもは夕方会った友人からもらったもの。
そのままでも美味しかったんだけど、冷えてしまったので少し味付けして弁当イン。
ご飯には合わんが、食後のデザート気分でどうぞ。
んで、その友人の話がなんだかねえと。。。
家庭も実家も仕事環境も全部大変で、状況を聞いていて、うわあ、辛いだろうなあ、大変だなあ。。。
興味深いのが、その全部の状況に共通するのが、べき論で凝り固まった人の存在。
友人にも何らかの問題があるのかもしれないけれど、中心にいるのはべき論者。
頑なで、自分のやり方以外認めない。
若い人もいれば結構な年長者も全部凝り固まった人々。
もうさあ、こういう人たちを変えるのは至難の技だよね。
自分の対応を変えるしか対処方法はないと思うんだけど、相手がある程度の力を持っている場合が面倒。
理詰めで説得しても最後は感情的に切れて終わったりする。
友人もいろいろ試したけど、ことごとく退けられ、今脱力した状態。
友人が何かをあきらめて達観しないといけないのか。。。
仕事関係はそうなるとかなり大変なことになるみたい。
どうなるのかしら。。。
それでは本日もよろしくごきげんよう。
私の両親もべき論で頃固まった人たちだったなあ。
(例を挙げると、髪をドライヤーで乾かすのは不良、同じく、いくら唇が渇いてガサガサでも口紅型のリップクリームを使うのも不良。他にもいろいろ書けないくらいたくさん。
でもね。。。妹はその全部を許されていた。。。なんやねん
しかし今現在、べき論を振りかざすのは妹 )
私も昔はかなり凝り固まった人間だったと思う。
実家を出て、縛るものが無くなり、旦那との出会いで変わったかな。
気づいたら凝り固まった感じが無くなっていたのよね。
そう考えると 変わる可能性 もあるのかしら。
でもなあ、全くの他人を変える労力を考えるとぞっとするかも