牛時雨煮 昨日の残り
かぼちゃ レンチンした焼いた
オクラ
目玉焼き
きゅうりとカニカマのマヨ寿司酢和え
コンニャクピリ辛
お願いします(*^▽^*)
昨日はいつものように寝つきは良かったのに、丑三つ時にパッチリ目が覚めて、そのまま起きるのは早いしと思って布団でウダウダしていたらやはり朝起きられず
バタバタして作った弁当だけど、弁当作り30年近くのおばはん、なんとか形にしました
改めて弁当作りは慣れやんなと感じた次第
昨日、裁縫関係の本を仕入れに本屋さんに行って、もう紙の本は買わないと決めたのに、つい買ってしまった 生贄探し 暴走する脳 。
科学的な素晴らしい解説をしてくださる中野信子さんと、漫画家で知の巨人・ヤマザキマリ さんの共著。
自他の感情の動きの分析、行動観察が大好物なので、どうしても脳科学や心理学、行動学、臨床系の本は読みたい。
もう全部電子リーダーにするぞと決めたのにまた新書を買ってしまった
しかし、まあものすごく面白い本でした。
この中でヤマザキマリさんお薦めの、エリアス・カネッティー著 「群衆と権力」 という本も買って読まねば
高いけど
為政者についても論じているのだけど、お二人が辛口で論じている為政者のタイプが、具体的に個人名での例は出していないけど、フム、この件はあの人しかいないよねとはっきりイメージできてしまった。。。
このイメージ、おそらく当たっているはず。
フフフ、気になる方はこの本是非お読みになってくださいませ。
私も今一度熟読したいと思います。
なにせこの本の含んでいる情報量があまりに多いので、全部を理解できていないと思うので。。。
それでは本日もよろしくごきげんよう。
知、知性を磨くってことは大切なんだね。
脳をいつも柔らかく、幅広くいろんな事柄を許容できるような知性を、ずっと死ぬまで育んでいこうと決意しました。