12月のお弁当記録と我が家の美味しいものたち | 小田原暮らし

小田原暮らし

海と山の近い小田原から日々の暮らし綴り。

今日から12月弁当スタート。

 

とは言え、試験期間なので

月曜にして今週最後のお弁当です。

 

旦那さん弁当

(チンするらしく、ガラスウェアご所望)

 

試験期間が明けました。

今日からまたお弁当作り

がんばります!

 

 

整体の先生が自然農法で育てている

生姜をいただいたので、

藤原味噌麹店さんの米麹と

神宝塩で生姜麴を仕込みました。

image

 

寒い季節はお鍋に限る

image

 

友だちに聞いていたキクイモチップス、

作ってみました。じっくり低温で。

子ども達のおやつだったのに、

味見していたら止まらない母。

image

 

12月11日の水曜日の間違いです↓

 

 

久しぶりの米粉パン。

今回はちょっと成功した。

 

米粉クッキー。

レシピはなく、適当に作ったので

かりんとうのように固くなりました。

顎が鍛えられる

おやつに最適な一品、笑!

 

あっという間に

今年ラストの息子弁当です。

作った後にラインが入り

「明日から弁当いらないって」

だそうです。

 

今年ラストだーー!!

って気合が全くない

いつものお弁当になったじゃないの。

 
小学生は給食が終了、
高校生は終業式、
わたしはお出かけのこの日↓

 

本日娘が友達を呼んで

クリスマスパーティをするよと話すと

旦那さんは急に出勤していきましたw

 

子どもパーティ。

7名が持ち寄ったオヤツの山ったら。

しかもパーティ始まって

いきなりプレゼント交換し始めた人たち。

音楽に合わせて自分達がクルクル回ってて

椅子取りゲームかと思った、

途中で誰かがおかしいって気づき、

プレゼントをパスし合っていたけど、次第に

体育会系餅つきみたいに「ハイッ!ハイッ!」

って掛け声になり、終わった時に

プレゼント持ってない子が続出したため、

結局「ママくじ引き作って〜」て…

 

斬新だった。

(ちなみに全員、娘が用意したかぶりもの

 つけさせられてました、笑)

 

友達パーティの後、家族パーティに備えて

娘はデコレーションケーキを作りました。

 

翌日、クリスマス。

娘は発熱に倒れながらも

サンタからのレターとプレゼントを確認。

わたしはこの日出勤で、

職場ではクリスマススイーツ交換パーティ。

このキャンディ美味しかったです。

 

その翌日からわたしが発熱に倒れ、

四日間熱を出し続け、意識は朦朧とし、

ほぼ水分しかとれず。

五日目は微熱に戻り、

多少食欲も出てきたため、

味覚も嗅覚も消えていましたが

旦那さんの焼く広島焼きを

エネルギーでいただきました。

 

行く気マンマンだった忘年会、

病に伏せって行けませんでした。

ここに混じる予定だったのに。

 

食事の写真だけ送られてきたよ。

 

2024年最後は我が家の推し珈琲。

有機豆を扱っているろばやさんから

注文していたコーヒー豆が届きました。

大人買いしちゃったよ。

旦那さんが楽しんで淹れてます。

 

今月は後半、予想以上に何日も

寝込んでしまいましたが、

無事にお弁当を作り、

我が家の美味しいものたちに

関わらせてもらえて感謝です。

 

こんな年越しは未だかつてありませんが、

今年はお節やらお雑煮やら、

お正月の準備を

頑張らないことにしました。

 

大晦日の今日は、

病み上がり1日目として

のんびりと過ごしています。

 

寝込んでいた間に

失われていた味覚と嗅覚が

今朝戻ってきたので

天ぷらはナシの

鶏出汁のお蕎麦くらいは

作ろうかな。と思います。

 

おうちの大掃除を

仕上げるつもりが

身体の大掃除となった

2024年の年末でした。