農業について考える | 小田原暮らし

小田原暮らし

海と山の近い小田原から日々の暮らし綴り。

農民作家である
山下総一さんのドキュメンタリー作品、

やっと見ることができました。

image

image

image

image

image

image

image

 

大規模農業の波に煽られ、
うまい儲け話に乗せられ、
森林を切り崩し、
単一作物に切り替え、
化学肥料を使わざるを得ず、
先祖代々大切にしてきた
大地を壊してしまったのが
戦後の拡大的な農業政策。
輸入に頼ることにも繋がったそうです。

何かが違うと気づいた
農家さん達が動き始め、
今の私たちや次の世代へと繋ぐものを
残しながら警鐘を鳴らしていきます。

小さく動くこと。

まずは目の前のこと、
自分の周りからだなと感じました。

 

誠実に育てていらっしゃる

農家さんたちを応援することは

わたしたちにもできます。

 

何を買うか。

買い物はまさに投票。

 

わたしが安心してお野菜を買えるのは

何といっても二宮の末永さん。

でも二宮は多少遠いので・・・

小田原で開催されるオーガニックマルシェや

ファーマーズマーケットにも足を運びます。

育て手さんの名前の見える

お野菜を選ぶようにしています。

あとは、応援したい地元スーパー。

大きなところではなくて、

独自の仕入れで自分たちで

考えて仕入れをしている

実直にお仕事されているところです。

 

多少割高でも、やっぱり応援したい。

 

手作りガリ↓(今年もいっぱい仕込みました)

image