裏高尾を登る | 小田原暮らし

小田原暮らし

海と山の近い小田原から日々の暮らし綴り。

ゴールデンウィークの小休止に

「裏高尾」と呼ばれるところに

行ってきました。

 

今回は、体の使い方やあり方を

ケンスケさんに教えていただきながら

お仲間の皆様と山を歩くという企画でした。

 

高尾駅からバスで移動し、

景信山を目指します。

すごく好きな山道でした。

 

小田原に引っ越す前は

この辺りに住んでいたのですが、

城山や七国峠、

草戸山とか高尾山ばかり登っていて

裏高尾っていうのは全然知らなかったな。

image

 

下山途中で、休憩する場所があるのですが

森の中にたたずむ感覚が気持ちよかったです。

image

 

近かったらいろいろ歩きたい~と

思わせてくれるような

山々でした。

image

 

下山後は、お仲間のみなさんとカフェへ。

ちょうど山歩きの最中に

桑の実の話になったので、

シンクロを面白がって

桑の実ラテをいただきました。

(お抹茶みたいだった)

image

 

こういう友人たちとの会話が

すごいものを生み出すのです。

毎度のことですが、

今日も思いました。

仲間って大事。

 

 

実はこの日、

わたしの体調は

万全ではありませんでした。

 

なぜならば、こちらの夫婦ハイキングで、

あろうことか

ひどい筋肉痛になったのです!

 

やれるだけのことはやった上で、

何があっても委ねる覚悟を決め、

采配を信頼して参加しました。

 

発症から72時間経過していたのもあるし、

一緒にいてとても気持ちよい人たちと

歩けたというのもあるし、

なんせケンスケさんがいるから大丈夫

(↑根拠はないけど確信に近い自信)

というのもありました。

 

楽しく過ごした後、

気づいたのです。

帰りの電車で、

筋肉痛が消えていたことに。

 

感謝。合掌。