朝ドレファーミで苗を買い、
今日はお気楽ソロ畑。
こんな雲に見守られての作業です。
苗はこちら。
(何が何だかわからないね…)
とはいえ、豆の支柱が倒れていたので
補強作業からのスタートとなりました。
ソロ畑は楽だけど、こういう時は
息子キボンヌ〜ってなりますね。
なんとか支柱を直してから、
下草刈りスタート。
2時間くらい刈りました。
こういうアイテムを装着しているから
楽ちんだった。
ワークマンで売ってます↓
2時間ほど黙々と作業して
苗の植えつけをしました。
こちらはピーマン
続いてキュウリ
トマトは横植えにしてみます。
コンパニオンプランツのネギと共に。
なぜこうしたかというと、
こちらのえっちゃんの動画をご覧ください。
ナスもネギと植えました。
ジャガイモのところに
去年のこぼれ種からトマト出てきました。
ジャガイモ掘るんだけど…どうしよう。
とりあえずトマトも誘引して様子を見ます。
ジャガイモコーナーにネギも…
この畝、どうしよう。
ジャガイモは土寄せしました。
左に見えるのは自生のフキです。
化成肥料バンバン、
牛糞鶏糞まぜまぜの
ご近所畑にくらべると
まだまだ小さなジャガイモです。
茅ヶ崎自然栽培学校でもらった、
貴重な自然栽培種芋。
マイペースで頑張ってほしいです。
セリが自生してました。
豆たちは順調です。
風が強くて快適に作業できましたが、
やっぱり2時間半通しての作業はなかなか。
お砂糖いっぱいで
体に悪いことは知っているけど
作業後の一本、美味しかったです〜!
帰宅して子どもたちと
サヤエンドウの筋とりや、
グリーンピースの豆とりをしました。
豆きらいな子どもたち、
テンション超下がってましたが、
わたしは緑の青い香りに癒されてます。











