春休み、岡山にぷちっと帰省していました。
のどやかな田舎の景色は
わたしの心象風景とも重なります。
向かったのはこちら。
サムハラ神社。
車の中からペコリとご挨拶。
金毘羅神社駐車場に停めて
周辺をハイキングしました。
水道の蛇口をひねると
水が白くなっちゃって驚きました。
展望台からの眺めがグー。
お地蔵さんかと思ったら
愛宕大権現さんだそうです。
(後に出てくるオジ様に教えていただきました)
この木がすごくて、
圧倒されました。
岡山には「りゅうおうざん」と名のつく
山が全国で一番多いらしく、
龍(流・隆)のエネルギーと
関連が深いそうです。
(オジ様談)
そんなプチ知識を得ることができたのも
この道から続く奥社でひょこっと出てきた
オジ様のおかげでした。
こちらは元々の奥社が置かれていた場所で、
戦時中に完全撤去が命じられたとか。
戦後、復興されましたが、
当時のコンクリートが経年劣化で崩れ
今は登れません。
右から回って登れますが、
オジ様曰く、御神域だからおやめと。
本来は、右から回って参拝したそうです。
こちらは、
ピラミッドに繋がるポータルだそうです。
こちらは役行者にちなむ場所だそうで、
ホニャララ大権現がおまつりされており
お向かいの修験道の寺にゆかりがあるとか。
(お寺の名前もついでに忘れました。)
般若心経をお持ちならあげるとよい
とオジ様に言われました。
なぜいきなり般若心経?
実はわたし、小5の時に祖母が
亡くなったのをきっかけに
家族で読経を始めたので
般若心経は当たり前のように言えます。
オジ様の言われるがままに
あげさせていただきました。
実はオジ様から他にも
たっくさんのことを
教えていただき、
それを事細かに
ブログに書いていたのですが、
なぜだか消えました!笑
ブログには上げるなってことかと思い
もう一度書くのはやめます。
サムハラ神社、もう一度行きたいなぁと
思わせられる場所になりました。