最近の畑活 | 小田原暮らし

小田原暮らし

海と山の近い小田原から日々の暮らし綴り。

4月中旬

インゲンの種まき


 

4月下旬

ナスとピーマンの苗、植付

(苗は井上種苗さん)

 

4月中旬

カブと人参の種まき。

4月下旬

それぞれ1列ずつ、

芽吹きましたが、

先週畑に行くと

きれいにスッカラカンに

なっている場所がありました。

近くを掘ってみると

ヨトウ・ムシローがいました。

3匹ほど見つけて

遠投!!!!


 

こちらはジャガイモです。

4月下旬:間引き

5月上旬:土寄せ

やはり、茎から切られている跡が。

これはどなたのしわざなのかしらん。

 


5月初旬

トマト(あいこミニ・中玉フルーツ・大玉)

と、きゅうり(2本)の苗、植付

 

大根の種収穫に向けて

お花を残しています。


その周りにほうれん草と

ベビーリーフを植えましたが

少しずつ大きくなってきました。

 


5月上旬:ニンニクの花芽をポキッ。

 


花芽を取ると、

地中のニンニクの方に

養分が回るそうです。

 


花芽はなたね油で炒めて

めんつゆでいただきました。


 

そして肝心の

ニンニクの収穫時期ですが・・・




「これが難しいんだ」 


  by達人

 



達人をして斯く言わしめるニンニクよ。

奥深そうです。


 

 

達人にレタスいただきました。

 

ナメクジ多めだそうなので、

しばらく水の中にひたしましたが、

アオムシコ1匹とナメクジベビー1匹が

出てきただけで、

とてもきれいでシャキシャキでした。


 

畑のとなりはお花畑。

 

春の時期は癒されて可愛いのだけれど

これから夏になると

ここがジャングル化するのでしょう。


 

ヘビーズの出現に

ドキドキする季節になります。


 

こちらのサイトを見ながら

虫の観察もしています。

※虫苦手な方はクリックしないように。

 

益虫・害虫、その差は紙一重!