小田原から、おだわらこです。
前回までは畝を作ったところでした。
この間、種まき1回、
苗の植え付け2回、
そして本日の活動と、
3回ほど畑で作業しました。
まとめてレポートします。
4月中旬の富士山を撮ってくれたのは
息子、ワラ男。
腰痛がひどかった母を気遣って畑にも出てくれます。
私も
同じ場所からシャッターを押すけど、
ワラ男みたいな富士山は
撮ったことがないなぁ。
この日はイチゴ、枝豆、セロリ、
ミニトマト、ナス、トマト、
ピーマンの苗を植えました。
(ワラ男が!!)
畑の達人から玉ねぎいただく
ワラ男、衝撃!涙を流す。
(玉ねぎが新鮮すぎて、
収穫直後ですでに涙が・・・)
カブちゃんが芽を出し始めています。
種まきから10日ほど経過した頃。
畑の達人に植えてもらったジャガイモも芽を出していました。
「ひどいタネイモだなぁ!!」
と言われて半分あきらめていたので、
嬉しかったです。
達人が土をいじると、
土に生命力が
3倍乗せされるんじゃないかな。
その後私の腰痛はピークを迎え、
畑に行く道のりですら
車を運転できなくなりました。
**************************
お山から戻って
やっと偵察に行けました。
ジャガイモが大きくなっています。
この日は娘と一緒に畑へ。
ハーブを植えました。
オレガノ
パクチー
タイム
カブちゃんも順調です。
光が差すよ。ありがとう。
**************************
そして迎えた本日、一人で畑へ。
ニンジンさんが
ようやく芽を出しました。
アナタハダレ?
(ミズナかな?)
ワタシハたぶん、、、
ルッコラ?!
プラスチックボード+油性ペンは
雨で字が消えてしまいました。
プラは畑にやさしくないし、
木のプラカードに変えました。
カブちゃん、
すくすく大きくなっています。
今日は接ぎ木のナスの苗を
奮発して買いました。
(@朝どれふぁーみ)
水汲み場で畑の達人に遭遇し、
ごあいさつ。
「レタスとチンゲンサイ、
いる?」
って声をかけてくださり、
ありがたく頂戴しました。
達人の畑のプランターで
種から育ててもらった苗だそうです。
なんかこう、、、
畑の達人のプランターは
土があったかくて、
ふかふかしていて、
あぁ、この子たちは
なんて幸せなんだろう
って思いました。
わらこの畑でも大きくなってね。
ポンポンと土を慣らしながら
1コ1コに声をかけていきました。
爪の間に黒い土が入ってしまうことなんて、
不思議となんとも思いませんでした。
いつもは少し気にしていて
(もともと深爪だから土が入ったら取りにくい)
軍手したりビニール手袋するのだけど、
今日は土に直接手を入れて
なんだかとっても幸せだった~。
サイコーだ~!
わらこの畑を見にきてくださった
畑の達人に、
「大葉をタネから植えたのに、
芽が出ないんです。
これですかね?」
って尋ねたら
「それはゴーヤだ、99%の確率で」
だそうです。
植えたはずの大葉は芽吹かず、
植えていないゴーヤが芽を出す
不思議な畑です、笑。
お隣の麦わらおじちゃんに
またまたヤーコンいただきました。
このキンピラが最高なんだよな~。
「今日の夕方、
ピーナッツ植えといてやるわ。」
とは、畑の達人。
苗の植え付けは
夕方にやるといいそうですね。
(↑知らなかった)
苗を植え付けた後は
水をたっぷりあげますが、
今日のような暑い日に水をあげても
熱湯になっちゃって
野菜たちには酷な環境だそうです。
そっか~。
今度から水やりは夕方にしよう。
周りの畑と比べるとさっぱりな
わらこの畑ですが、
(人と比べること自体が無意味↑)
ビフォーの畑と比べると
畑らしくなりました♡
ビフォー
はぁぁ~。ピーナッツって
どんなふうに実が成るのかな。
BBQの後に燻製ピーナツ作りたい
妄想が膨らみます。
長いレポートにお付き合いくださり、
ありがとうございました。
畑活仲間のみなさま、
大地を楽しみましょう~
↓ポチッと応援、よろしくお願いします。
■わらちゃんメニューご案内■