小田原から、おだわらこです。
お正月休みの最終日は鎌倉へ。
大中合わせて女4人旅です。
まずは鶴岡八幡宮へ。
表参道からお参りさせていただきます。
お正月の雰囲気を
残している気配の境内。
ハトぽっぽが御神使さんだそうです。
大きな破魔矢が掲げてありました。
なんだか、
ホントに魔を射抜いてくれそうな
威圧感があるわよ、
武家社会興隆鎌倉幕府~。
せっかくなので、宝物殿も
見せていただきました。
ピンときたものがあったので
夫のお土産にしました。
境内社の弁財天様で
ハトやユリカモメや
リスと戯れた後、
小町通りをお散歩。
(っていうか大渋滞の中の逆走)
バスに揺られて、
2017年末の鎌倉トレイルから
1年ぶりの鎌倉の大仏様へ。
お大仏様は相変わらずの
平安な瞑想状態でいらして
時間がとまったようでした。
最後はコチラへ。
寒い寒い1日でした。
今回は身軽だったので(笑)
仏像様方をじっくり観察。
観音ミュージアムでも
ゆっくりさせていただきました。
時間も時間だったので
弁天窟はスルーさせていただき、
こちらのお地蔵さまにご挨拶して
ダイコクサマと戯れる、笑。
同じ場所でも、
時が違えば
引きあう場所も違う不思議。
お正月休み最終日に
鎌倉で英気を養ったおかげで、
お仕事始めはパワーもりもり。
お仕事、たのしー!
子ども、かわいー!
この教室、サイコー!
ここのスタッフ陣、最強~!
そんな幸せ感に包まれて
ワクワクしていたら
あっという間に勤務時間が終わり
急いで保育園へと向かったのでした。
ありがたいことです。
おかげさまです。
ご訪問のみなさまにも
キラキラパワーおすそわけ!
Happy Days in Odawara
↓ポチッと応援、よろしくお願いします。