こんにちは。
おだわらこです。
海釣りに興味があるが海釣り歴ゼロの夫。
海釣り一応経験ある(小学生の頃、父親に強制連行されて鞆の浦で投げ釣りを教え込まれた)が、特に釣りに興味なしの妻。
わけのわからない初心者夫婦。
釣具屋さんでグーグル先生のお世話になりながら、よくわからないまま釣り道具を揃えました。
前夜、You Tube先生に、釣糸のセッティングを教えていただき、子ども達には「釣れる」シミュレーション動画を見せておきました。
直前に4cさんのブログを発見し(↓)、「明日はここに行くからね!」「息子よ、君より小さい子もちゃんと釣ってるから!」と、刷り込み教育&洗脳も完了。
早朝に出かけました、早川港に。
↑の画像では、釣り人はそんなにいないように見えますが、なんのその。
堤防の下に段があるのですが、
びーーーーっちり釣り人の皆さまがいらっしゃいました。
早川の主のようなおじちゃんがいて、
「あそこ、そろそろ帰りそうだから、あそこに行ったらええ」
と、つり場所の管理をしてくださってました。
「今日、初めてなんですぅ~」と言うと、
「どれどれ、何を買うて来たんや?」
と、つり道具をチェックしてくれ・・・
いろいろアドバイスをしてくださいました。
(すでに遅しだけど・・・)
えっと、一応「さびき釣り」というセットで行ってみました。
エビちゃんを乗せたブルーの籠の下に重りがついていて、着底させながら擬餌針に魚をひっかける仕組み。
しかしながら、待てど暮らせど何にもかからず。
堤防って意外に風が強くて寒い。
周りを見ると、ダウンとかきている人もいる。
我が夫はそんな中、半袖ポロシャツ(苦笑・・・)
寒くなった私は、体を温めるために、早川漁港ウォーキングに出かけました。といっても、寒いので競歩なみのスピードで。(端から見たら変な人)
漁港らしい風景!
漁船が泊まっているいるあたりでも釣り人発見。(このエリアは多少釣れてそうだった)
早川漁港の灯台は「小田原ちょうちん」なんだな~とか、発見したり。
えさほいさ
そんなので、30分くらいウォーキングして帰ったら、依然として何にも釣れていませんでした。
あまりに寒いので、もう帰りましょうということになりました。
夫も息子も諦めたくない様子。
私も、防寒着さえ用意していれば、釣糸たらしながらいつまででも読書できたのにな。(え、読書?釣る気あるんすか?)
娘は初めての光景で嬉しそうだけど顔も手も冷たくなってました、笑。
とにかく寒すぎて撤収です。
ビギナーズラックとは真逆の、初回ボウズとなりました。
次回は、防寒着必携で参りますぞ。
↓ポチッと応援、よろしくお願いします。






