コンビニで住民票がマイナンバーカードを使って取得できます! | アメブロで教室集客を満席にする|月商100万円を実現する成功法則

アメブロで教室集客を満席にする|月商100万円を実現する成功法則

アメブロで教室集客を成功させたいあなたへ。古賀満美子が2ヶ月先まで満席&売上100万円達成の秘訣をわかりやすく解説。ブログやSNS活用法、売上アップの戦略を具体的に伝え、初心者でも安心して始められる実践的アドバイスをお届けします。

コンビニで住民票がマイナンバーカードを使って取得できます!

こんにちは、古賀満美子です。

青葉区役所に住民票を取得しに行きました!

なんと!

マイナンバーを使ってコンビニで住民票は取得できるですって!!!

し・・・知らなかった・・・・。

●早朝や夜間、休日でも利用できます

区役所などが空いてない時間でも、利用することができます。

●窓口より手数料が安くなります。

住民票などの証明書は、窓口で取得するよりも手数料が50円安くなります。

●身近なコンビニで利用できます。

全国約53.000店舗のコンビニで利用できます。

【利用時間】

6時30分~23時
(年末年始とシステム休止日を除く)

【利用できる店舗】

・セブンイレブン

・ファミリーマート

・ローソン

・ミニストップ

・サークルKサンクス

・ローソン・スリーエフ

※マルチコピー機設置店舗に限る

【マイナンバーカードとは?!】

12ケタのマイナンバーが記載されたプラスチック製のICカードです。

顔写真付きの本人確認書類として使用できるほか、e-Taxやマイナポータルなど、各種サービスを利用できます。

カードの交付手数料は初回のみ、無料です。

マイナンバーカードの申請方法】

申請書はインターネットや区役所戸籍かで取得することができます。

必要事項を記入し、顔写真(6カ月以内に撮影)を貼付の上、郵送で申し込んでください。

(マイナンバーカード総合サイトからも申請可能)

カードができたら区役所から交付通知書(ハガキ)が届きますので、記載されている案内を確認し、区役所戸籍課で受け取ってください。

横浜市民局窓口サービス課小冊子より引用