夏!小学生が1行も書けない読書感想文、これで書けます!
こんにちは、古賀満美子です。
普段は、パン教室ブログ初心者の方のお手伝いをさせていただいていますが、今日はそんな私が子供にさくっと読書感想文を書かせるコツをお伝えします。
ちょっと普段のブログからはかけ離れていますが^^
これ、実はずっと書きたかった記事なんです♪
日本の教育では、説得力がある文章を書く授業をしてないですが、私はアメリカの高校を卒業しています。
自分の意見をどうやって論理的に書くかを徹底的に授業で叩き込まれてます。
テストもすべて論述式なので、そんな私が今回お子さんでも論理的に読書感想文が書けるように記事を書きたいと思います。
海外の人が、自分の意見を言えるのは、説得力のある言い方というのを徹底的に教育を受けているからなんです。
読書好きな私なので、さらに読書感想文が得意なんです♪
楽しみ♪
今日は特に、1行もとにかく書けないというお子さんでも書ける読書感想文の書き方をお伝えしたいと思います。
私たちママもお手上げ。
子供も1行目から、書けない。
かけても、あらすじだけで読書感想文になってない。
今日はそんなママでも、お子さんでも、上手にリードしてあげられる方法でもあります。
①まず本を読む。
本を読みます。これは読書が苦手なお子さんなら、ママも一緒に読んでください。
小学生の本なら、1日で読める本が多いので、ぜひ読んでください。
②テーマを決める。
これは簡単でいいですよ。
面白かった。
これだと思います。
どうだった??
と聞くと、迷って迷って
「面白かった」
これで読書感想文書けます。
大丈夫です。
「○○という本が面白かった私の理由」
こんなタイトルが書けます。
もしくは
「○○という本が面白い秘密」
こんなタイトルも行けます。
あとは、テーマっていうと難しいですが、主人公が必ずいます。
「主人公○○の強さ」
「主人公○○の魅力」
「主人公○○の面白さ」
「本タイトルを書いて、お勧めの理由」
こんなタイトルにします。
これでテーマ、タイトルが書けました。
次♪
③書き出し
書き出しは、何の本を読んだか本のタイトルを書きましょう。
そして「この本を読んで、自分は主人公〇〇の強さに胸を打たれました、感動しました」
これです。
感動しました。
胸を打たれました。
とテーマを書いて胸を打たれたと先に書きます。
④次に、主人公の○○に感動した3つの理由を述べます。
と、その理由を3つ考えます。
感動した→その理由が3つある。と書きます。
そしたら、まず最初にと、話を書き出しから本題に自然と話が移ります。
そして、2つ目は、3つ目はとどんどん原稿用紙が埋まっていきます。
⑤最後のまとめ
理由を述べたら、もう一度タイトルを繰り返して感動したということを書きます。
こんな感じです。
「この3つの理由で、自分はこの主人公が○○だと感じて感動しました。」
感動した理由をたっぷり書きまくったので、最初の書き出しでただ感動したというテーマが説得力を持ちます。
読書感想文はただ「面白い」でも、説得力を持たせれば立派な読書感想文です。
これが、読書感想文の極意です。
ここで、自分の普段の性格や行動を少し書いたりしてこんな主人公になるためには○○を努力したいとか、こんな風に行動するために○○を考えることができた。
と、成長した自分につなげて感動がいかに自分の成長につながったか述べて終わりです。
これが難しいお子さんには、
「だからこの主人公のことが大好きになりました。」
これが締めくくりにはとてもいいです♪
となれば、
「主人公○○を私が好きになった理由」
こんなタイトルでもいけます^^
この書き方だと、どのお子さんでも、どの本を読んでもいくらでも読書感想文を説得力を持って書くことができます♪
テーマは難しく考えなくていいです。
是非、早めに本を読んで読書感想文を終わらせて、いい夏をお迎えください♪
これは、私からの皆様への夏のプレゼントです♪
わからないこと、お困りになったらメッセージでも、コメントください^^
お手伝いします^^