7秒でキメる!

あなたの魅力を引き出すマジカルカラー

「あなた色」で人生を変える。

 

こんにちは。

 

東京都新宿区

NPO法人CLE協会(色彩生涯教育協会)

インストラクター、

愛里子(あいりす)の近藤 智美です。

 

12月7日は「涅色」

 

 

墨より暗い黒色です。

「涅」とは、川底などに沈む黒い泥のこと。
そもそも泥は黒いものですが
その鉄分が、沈殿した草木に含まれている
タンニン酸と結合すると、さらに黒々としてきます。

久米島紬や大島紬、黒八丈などでは
泥染めといって、
泥を媒染剤として用いられています。

とくに奄美大島の泥染めは
85回以上繰り返し染色することで
色落ちしないで深く光沢のある
渋い黒色に染まります。

絹の美しい光沢は動物性
タンニン酸による柔らかさは植物性、
泥の鉄分による鉱物性の
3つの特徴を兼ね備えると
強い繊維でありながらも
しっとりと柔らかな肌触りになるのです。
 

 

1日1色

紹介していきたいと突如思い立ち

1月1日よりにっぽんのいろを

ご紹介しています。

 

以上は、最近の愛読書からご紹介しています。

 

暦生活、高月美樹(監修):「365日にっぽんのいろ図鑑」, 玄光社(2020)より

 

この本、365日にわたって

にっぽんの色を紹介している

ステキな本です。

 

たとえば、こんな感じ。

 

せっかく覚えた慣用色名を

より身近に感じたいと思っています。

 

 

  2021年度色彩検定 文部科学大臣賞 受賞

 

NPO法人CLE協会は

2021年度色彩検定 文部科学大臣賞を受賞しました。

「色を学ぶならCLE♪」に向けて精進しています。

 

 

私(近藤智美)のlinktreeはこちら

(HP、ameblo、FB、Instagram、twitter)

 

カラーに関するお問い合わせはこちらへ↓

問い合わせメール

 

 

  「アラフィフ」×「お似合いピンク」~自分にキレイをプレゼント~Happy Pink Lesson 1Day体験講座

 

「アラフィフ」×「お似合いピンク」 ~自分に“キレイ”をプレゼント~Happy Pink Lesson 1Day体験講座

 

 

美色コーディネイト講座初級のご案内

 

 

  NPO法人色彩生涯教育協会(CLE協会)について