こんにちは。

NPO法人CLE協会(色彩生涯教育協会)の

マジカルカラーリスト、近藤智美です。

 

昨日は、最後の

カラーデザイン検定2級対策講座でした。

私は例により

録画でお勉強。

 

今日はパソコンの前にすわり

iPhoneで録画を観ながら

質問と答えをエクセルに打ち込みました。

 

今回は、6ページぶんになりましたよ♪

 

スクリーンショット撮りながら、

「これやるの、最後かぁ・・・」って

なんかもっとやりたい気持ちになる私。

 

今回のだけでなく、私のカラデザ対策ノートは

スクリーンショットだらけ。

こんなテキスト、ないやろうなぁ。笑

だから・・・誰にも見せられません。笑

 

自分で見てて、笑えてくるのに

自分の勉強になるテキストができて、うれしい♪

 

試験は明日・・・

最後となる講座なので、

試験範囲全体のポイントとなるところを

裕子先生がひとりひとりに1問1答していきます。

 

ふ~、録画でみてても大変やったぁ。

みんな、よーく答えてました。

すごかったよぉ!!! お疲れ様。

 

私は・・・・

時々、度忘れして、言葉が出てこない問題ありました。

もう、それは忘れないようにします。

 

独学だと、暗記しようって思いばかりが先に立つんだろうけど

どうしてそうなのか、っていうことや

そのときのみんなの顔とが一緒に

インプットされていくから

忘れにくいようにも思います。

 

公式テキストあらためてみると

関西弁が頭のなかに流れる・・・・。

それは、まぎれもない裕子先生の解説。笑

 

あとすこし、まだまだやれることあるし。

がんばります♪

 

色彩検定1級受かった人たちの

「受かったぁ!」って言葉が

むっちゃ励みになったし

いろんな人から

「大丈夫♪」「がんばってね♪」って

いっぱい応援してもらって

今回の勉強は苦しくならなかった。

孤独でもなかったからかな。

 

いまもってる力を存分に出す

イメージがみんなのおかげでつきました。

 

ありのままの私で

がんばります♪