問題提起?というかただのグチ? | 全部が素材!

全部が素材!

プラモデルなどの製作品を紹介するブログです。

 ようやく作業も再開しまして、MGフルアーマーガンダムも基本的な塗装が終わりました。

 追加装甲分があるので当たり前なんですが、パーツがそこそこ多いなと。

 でも最近のMGはもっとパーツが多いので、塗装派にはなかなか大変になってきているなと。(^_^;)

 

 塗装は従来どおりアニメ設定を重視しているんですが、フルアーマーガンダムはそもそもアニメに出てきてないんので正解が分かりません。

 

 実際「中の人」もプラモとロボット魂じゃ塗り分けが違っていたりして・・・

 

 しかも後で手元にある資料と見比べたら、ツノのカラーもMGでは装甲と同じグリーン系になっているけど、MSVの設定資料では手足と同じグレー系だったりと。(MG設定で塗っちゃいましたが・・・)

 

 マーキングも他の機体との統一性を考慮するとどこまでやるか難しいですし・・・

 

 でもMG版Verアニメをコンセプトにしているので、ここは元祖ロボット魂ver. A.N.I.M.E.を参考にしようかと。

 ただロボット魂の基本形にはマーキングがないんだけど、やっぱりちょっとノッペリした印象もあるので・・・

 

 とりあえず組み立ててから考えようかと。(^_^;)

 

 

 

 

 さて、話は変わって、ちょっと問題提起?というかただのグチとも言えるんですが・・・

 

 先日、これが届きました。

 MGザクキャノンのZバージョンです。

 

 ご存じの方もいるかと思いますが、バンダイの直販ショップであるガンダムベースの限定品です。

 

 なぜこれが「届いた」のかというと、とあるフリマで購入したからです。

 ある意味「転売」から購入したとも言えます。(^_^;)

 

 多くのモデラーさんがそうであるように、私も可能な限り転売などからの購入は避けてきました。ただし、以前からある中古ショップはリスク込みで在庫を抱えてくれているので除いています。

 

 ですが、最近こうしたショップ限定品に関しては、交通費を含めて考えてしまうと転売品の方がはるかに安価になってしまうため、やむを得ず利用することがあります。(田舎からだと新幹線か高速を使わなくてはなりませんので)

 

 まれに後日オンラインショップでも販売してくれますが、本当に一部の商品だけですし、中古ショップに出回る頃はプレ値になっていることも多いため、今回はたまたまクーポンもあり送料込み(知人に頼んで買ってもらったとしての送料)で考えたら数百円くらいの差だったのでフリマを利用しました。

 

 多くの人にショップに来てほしいという企業側の考えも理解はできますので、カラークリア版やコーティング版など記念になるキットはいいと思いますが、通常のカラバリなどはせめてオンラインショップで販売してほしいと思います。

 

 しかも、ノーマルキットが出回っているならまだしも、MGはほとんどが店頭や通販から消えてしまっている状態ですので、このタイミングで限定品はないんじゃないかと。

 

 田舎者のグチと言われればそれまでなんですが、キットがあまりにも入手できなくて熱が冷めたという話も聞きますので、業界的にもマイナスなんではなかろうかと。

 

 私が購入した出品者の方は、おそらく良くても2,000円程度(キット2個で)しか利益が上がっていないと思いますので、比較的良心的な価格設定だったと思いますが、ある意味転売の温床になってしまいかねません。(知人に購入して送ってもらった方がお礼を含めると高くなるかも)

 

 地方では模型店もどんどん少なくなっていますので、メーカーさんにはもう少し入手しやすい環境を考えていただければありがたいですね。

 

 

 

 

 私は以前大きく体調を崩した際、精神的にもかなり弱っていた時期がありましたが、なぜか模型関係の購入意欲だけは無くなりませんでした。(この頃は全く作ってもいないのに)

 

 大げさに言えば、様々な意欲が失われていく中でも「いつかは作りたい」という気持ちだけが残っていたことで今があると思っています。

 

 可能であれば、今後はそんな自分を支えてくれた「模型作り」の楽しさを伝えられるような仕事をしていきたいとも考えています。(現在はプランだけでほとんど白紙ですが・・・)

 

 その時に業界が尻すぼみしていないよう、メーカーさんにも考えていただければ嬉しいですね。(^-^)

 

 以上、おっさんのグチでした。m(_ _ )m

 

 

 

 さて、模型関係の仕事とは違いますが、他にも考えていることがありまして、最近はそちらの作業も行っていました。

 実家の空き店舗?の改装で棚柱の交換などをしておりました。棚板は古いままなのでこれから手直しをしますが、それなりにキレイに出来たのではないかと。(^_^;)

(下にクリーナーの頭が写っちゃいましたが・・・)

 

 残念ながら模型店ではありませんが、来年の春くらいにはお店になればいいなと思って進めております。