最近のパソコンって日本メーカーどうなのよ? | 南の国で見たり聞いたり味わったりパート2

南の国で見たり聞いたり味わったりパート2

マレーシアでカミさんと二人年金生活を楽しんでいます

2024年6月13日、木曜日

 

MM2HのLINE広場で

パソコンを買うのに

日本かマレーシアどちらで

購入するのが良いかとか

話題になってる

 

ワシの場合

日本で買ったHPのノートを

使ってたが、ある日、急に

画面がちらつきだして

色々調べて対応してみたが

変化なし

 

結局、新しいのを買う事に

なった

 

わざわざパソコンを買いに

日本に帰国するのも

阿保らしいので

マレーシアで買った

 

ややこしいのは

キーボードの配列が

日本で売られてるのとは違い

日本語で打ち込むのに

難儀をした

 

そもそも、キーの数が

英語用はちょっと少ない

 

でも。慣れてくると

さほど苦にならず、今だと

逆に日本語対応のキーボード

に戻すと、慣れるまでは

戸惑うかもしれん

 

値段は、同じスペックなら

日本とマレーシアでは

さほど変わらんかった

 

今は、円安なので

日本の方が高いかもしれん

新たに買ったのはLenobo

 

日本で買ったのもHPで

日本のメーカーじゃない

 

なんか当時は日本メーカー

高いしスペック落ちるし

ソニーもVAIOを手放したし

あまり良い印象無しだった

事を覚えてる

👇ブログ応援用バナーです

ポチっと押して

応援をお願いします

ブログ作成の励みになります

 にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ👈ぽちっ 

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ👈ぽちっ