デジタルトランスフォーメーション、略してDXと昨年から盛んに叫ばれ始めました。

 

特にコロナ下の状況で、リモートワークだ!脱印鑑!なども相まって、さらに超え高々に

雑誌やネット上でも見ない日は無いんじゃないか!?というくらいDXというワードを目にします。

(リモートワークや脱印鑑はDXには直接関係ありません(*_*;))

 

 

そもそもDXとは何か??

ウィキペディアには

 

ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という概念である。

デジタルシフトも同様の意味である。2004年スウェーデンウメオ大学教授、

エリック・ストルターマンが提唱したとされる[2]ビジネス用語としては定義・解釈が多義的ではあるものの、

おおむね「企業がテクノロジー(IT)を利用して事業の業績や対象範囲を根底から変化させる」

という意味合いで用いられる。

 

と、書いてありました。

 

ITの推進という事ですね。

 

では、新しいシステムやRPAなどを導入すれば、それはDXなのでしょうか??

 

私は導入したこと自体は確かにDXかもしれませんが、本当の意味でのDXではないと思います。

そもそもDXなんて私は無いと思います。

 

ただ、個別にそれぞれの企業がどのくらいIT化が進んでいるか?いないか?の話だと思います。

一定数IT化が進んでいれば後付けでDXだと言われるだけの話で、一般世間から見ればDXに

成功している。と言われている企業は何もDX化を目的として進めていたわけでなく、

企業として必要だったから、そもそも進めていたという話だと思います。

 

ですからその企業の将来を見据えた場合にDXというものが必要か?必要でないか?

を判断して必要であれば進めていく。

必要でなければ敢えてする必要もない。当然の話だと思います。

 

ここで大事なのは必要は感じているものの、DXが分からないから取り組まない。

というのはナンセンスです。

意味が分かりません。

お腹は空いているけど、食べ方が分からないか食べない。と言っているようなものです。

本当にお腹が空けば、手で食べてでも食べるはずです。

 

しかし、冒頭に戻りますが、分からないからと言っていきなりDXに飛びつくのが禁物です。

 

まずは、そもそもの社内の業務フローや無駄が無いか?

IT化進まない根本の原因は何か?

 

などをしっかりと考えることからスタートです。

 

いくら最新のシステムを導入しても、

・社員がDXされれば業務負担が減り、別の創造活動ができる。という認識を持てている。

・だれが旗振り役をするのか?

・旗振り役の人物はDXの効用を認識しているのか?

・そもそも社長がDXを行う強い意志をもっているのか?

・実際の構築は誰?もしくはどの企業に委託するのか?

 

などなど、導入前の準備だけでも他にもたくさんあります。

 

私も長期的な計画から導入準備だけでも2年は要しました。

売上に対する経常利益率を5%落として、IT分野に投資してでもやりました。

5%というと大した金額に思わないかもしれませんが、利益の5%ではなく、

売上に対する経常利益率が10%だったものを5%に落として実行するというものでしたから、

まさに先行投資です。

これも導入費用だけの投資ではなく、準備にかかった投資の方がはるかに大きいです。

 

ですが、始めなければ始まりません。

今からでも始めるに遅いという事はありません。

 

もし、迷われている方がいたら、まずはDXの前に業務フローなどから見直して、できる事から

始めるとその後のDXはとても導入しやすくなると思いますし、何より継続すると思います。

 

人口が減る日本ですからみんなで効率性を上げていきましょう!