ひっさしぶりに熱が出ました(//・_・//)

いつぶりだろー。

何となくうつらない気がしてたし、いつもうつらないのになー。

でも、私の持論では「風邪はひいた方がいい」ので久しぶりに熱が出て良かったかも得意げ

熱が出るといつも思うけどそのあたりは起きていても記憶がおぼろげになりますよね。

私は昨日の夕方から熱が出たんですけど、さっき、昨日一日分の記憶が曖昧になってることにビックリ。

一昨日にした打ち合わせが昨日にしか思えなくて、昨日の記憶がなくなっているのです。

で、さっき画像フォルダの中をのぞいたら、昨日携帯で撮った梅干しの写真をみて、

「あっ。昨日見つけた!」

みたいになっていました。

$アトピっ子 福ちゃんのロハスな毎日-2010011518030000.jpg

昨日お昼の賄いの時にスタッフと試食してみた『小田原の三年梅干し』

15粒で1050円だから1粒70円。

うーん。結構高級品ですよね~宝石白

しょっぱすぎないし、塩からすぎないし、すごく上品な感じで美味しい梅干しでした。

今度のインターネットのセールでは、これを『選べるおまけ』の中の一品に加えることに決定!キラキラ

こういうものって食べてみたいけど、自分で買うには高くて躊躇してしまいますよね!←私だけ?

福ちゃんが生まれてから、何となく気持ちが落ち着かなくて梅干しつけてなかったけど、今年は梅干しつけようかなー。

$アトピっ子 福ちゃんのロハスな毎日-2010011622590000.jpg

4年くらい前につけた梅干し。

パクパク食べるのはあまりにももったいないので、うちの場合は、誕生日ケーキならぬ“誕生日梅干し”くらいに大事に大事に食べていたので、まだ残っているのですが、さすがに残り僅かになってきました。

でも、うちでつける梅干しって、「失敗したくないっ」という思いの強さが塩分濃度の高さに直結してしまうようで、ちょっと塩からいんですよね~。

よし!今年は梅干しつけよう!

その前に今年は2月になったらお味噌つけるので、それも報告しますね。

この自家製のお味噌って本当に美味しいんですよね~合格

しかも意外と簡単だし…

「私もやりたい」という方はご連絡先を教えていただければ個別にご案内差し上げまーす。

それでは~パー

すごく困りました。

今日、やっとやっと保育園に送りだすことが出来たのに。

私が風邪をもらっちまいました。

一昨日、思いっきり私の顔面につばいっぱいのくしゃみをされ、「うーん。まずいな」と思っていたのですが、やっぱりうつるんですね~。

明日はもう土曜日ガーン
こうやって何の作業の進展もないまま一週間が終わっていくなんて…。しっしどいっしょぼん


あせるあせるあせるあせるあせるあせるあせるあせる

福ちゃんが通っている保育園は、多分、ものすご~く珍しいであろうと思われる『マクロビオティックの給食を作ってくれる保育園』です。

事前に狙って、保育園に入った訳ではないのですが、「たまたまにたまたま」が重なって、突然見学にお邪魔したら希望者には、マクロビ(砂糖、動物性なし)の給食にしてくださる保育園でした。

そうなったら「ここしかない!」的な勢いで園長先生にお願いして、入園させていただきました。

【森の保育園】
http://www.castanets.jp/

この保育園はとにかくすごい!
って言っても他の保育園は知らないので、正確な比較はできませんが、とにかく父兄が仲が良かったりラブラブ、父兄向けに“マクロビお料理教室”や“ダンス教室”“ヨガ”などなどなど、さまざまなコミュニティーがあるのです。合格

当然園長先生が素晴らしいからなのですが、先日チラッとお話ししているのを聞いていたら、『声を張らない保育』、最終的には『園児と目と目で通じあう保育』を目指していらっしゃるということで、声を張り上げっぱなしの私は「アウアウアウ…」となってしまいましたショック!

また保育園の事はチョコチョコ書いていきたいと思いますが、今日は、どんな給食を福ちゃんが食べているのか、献立表から拾ってみたいと思います。

今月の献立表が我が家の怪獣福ドンに粉々にされてしまったので、12月の献立表から・・・

12月1日 朝のおやつ:とびとびチップス(トビウオと塩)、豆乳
      昼食   :パン、マカロニグラタン、ミネストローネ、
            鮭のトマトソース←福ちゃんは別の物
      昼のおやつ:焼うどん、煮干し、豆乳

12月2日 朝のおやつ:ぽんせん(無糖)、豆乳
      昼食   :炊き込みご飯、清汁、フルーツ←福ちゃんなし、
            なすの揚げ浸し、車麩カツ、おから煮
      昼のおやつ:レーズン蒸しパン、豆乳、プルーン

12月3日 朝のおやつ:バナナ、豆乳
      昼食   :ごま塩玄米ご飯、味噌汁、白身魚のあんかけ←福ちゃん別の物
            たくあん、ひじき煮
      昼のおやつ:きしめん、するめ、豆乳

12月4日 朝のおやつ:ぽんせん、豆乳
      昼食   :玄米ご飯、味噌汁、さんまのやわらか煮←福ちゃん別物 
            煮びたし、ジャーマンポテト
      昼のおやつ:ピザ(チーズなし)、豆乳   

12月5日 朝のおやつ:パン、豆乳
      昼食   :玄米ご飯、味噌汁、厚揚げと蕪の煮物、
            フルーツ←福ちゃん別の物、車麩カツ、おから煮
      昼のおやつ:粉吹きいも、レーズン、豆乳

・・・・私が食べたい!!

そして、こんな感じのメニューを、その時の福ちゃんの湿疹具合をみて、動物性をゼロのおかずに変えてくださったり、おやつを変えてくださったり、月に一度のお誕生日会は、卵を使っていないケーキを焼いて下さったりと、私の理想の母親像で福ちゃんに接してくださっています。

手のかかる子供が40人~50人。
普通に保育するのでも大変なのに、この細やかさ・・・。

穴があったら入りたい・・・かお

何よりうれしいのは、おやつの時間に甘いチョコレートやキャンディー、プリン、ゼリーなどを食べさせないこと。

他のお母さんから聞いたところでは、チョコレートとジュースのセットをおやつにしている保育園がたくさんあるのだそうですドクロ

砂糖アレルギーの福ちゃんが通っていたらきっと大変なことになっていたと思います。

この事態はユユシキ問題だと思うので、是非そんな保育園に通わせているお母さんは、一言保育園の方にお声を届けて改善していただいた方がいいと思います。


しかも、昼食の野菜はうちの無農薬野菜を使ってくださっています。

うれぴ~。
感謝感激です。

朝ごはんも、夜ごはんも超質素だけど、昼間にマカロニグラタンなんか食べてるなんて、はっきり言って母よりハイカラじゃむっ羨ましい・・・。

なんて言いながらいつも献立表を楽しみに見ている私でした。

明日は福岡からお客様がご来店の予定。

何としてでも風邪を治してお迎えせねばっあせる

それではっパー





        



こんばんはー。

3日間のセミナーが終わり、「たまりにたまった仕事をやらねばっ!」と思ったら、福ちゃんがゴホゴホと湿った咳をし出しました。

うちの福ちゃんは予防接種を一度も受けたことがなく、当然それは福ちゃんの保育園にも報告済みなので、少しでも風邪の予兆っぽい咳をしたら、自主的に休ませるようにしています。

でも、毎回毎回咳くらいで休ませていたんじゃ、仕事ができないのも現実。

なので、福ちゃんの雰囲気をよ~く見て、「いいや。この咳は大丈夫」と思った時は、登園させています。

今まで、そのカンは外れたことがなく、咳をしていても2日もすれば咳もとれて普通になるので、ここのところは、病気で休ませることもありませんでした。

ですが、今回の「ゴホゴホッ」はちょっと怪しい。

咳が湿っているから、他のパパさんやママさんがみたら「あっ!福ちゃんが咳してる!」と妙に心配させてしまうことになるかも・・・と、昨日は休ませました。

結果は休んで大正解。

夜中から熱が出ました。

でも、いつも福ちゃんて必ず朝には熱が下がるんですよね。

んで、めちゃめちゃ元気になるのです。

めちゃめちゃ元気なので、いつもはそのまま保育園に行かせるのですが、今日は熱も下がって元気だけど、咳が相変わらず湿っているので、今日も休ませていました。

風邪気味の子供を連れて、公園に行くわけにもいかず、かと言って、二日目の家遊びともなると、ご本人も若干刺激が足りないご様子。

しばらく旦那に福ちゃんをみてもらって、家の近所の図書館に紙芝居と絵本を大量に借りに行きました。

【家の近所の洗足池】
$アトピっ子 福ちゃんのロハスな毎日-2010011320250000.jpg

この洗足池はなかなかいけているのです。

春には桜の名所として有名で、桜が満開になると見事な桜とともに、珍妙な酔っ払い達に遭遇できます。

かなり大きな池で、ボートもあり、福ちゃんと旦那はよく私のいない日曜日に男二人でボートを漕いでいるようです。

そして、忘れてはいけないのは、「勝海舟夫妻」のお墓。
$アトピっ子 福ちゃんのロハスな毎日-2010011320260000.jpg$アトピっ子 福ちゃんのロハスな毎日-2010011320270000.jpg

なんちゃって、最近はすっかり忘れていたのですが、最近「坂本龍馬流行り」だということで思いだし通りすがりに写真を撮ってきました。

洗足池がお好きだった勝海舟さんは、洗足池の畔に別邸を持っていらっしゃったそうです。

となりには、西郷隆盛さんの歌の碑もあるし、幕末ロマンで一杯の場所です。

我が家にはテレビがないので、見ていないのですが、福山雅治さんの坂本龍馬はどうなんでしょう?当然かっこいいんでしょうけど・・・ラブラブ!
去年は「戦国ギャル」が多かったそうですが、今年は「幕末ギャル」が増えるんでしょうね~。

洗足池も大忙しかもしれませんっ音譜

馬馬馬馬馬馬馬

相変わらず、『ご飯に味噌汁』な福ちゃん。

ブログを更新しようにもメニューが変わらないから更新してもしなくても同じになってしまいます。

そこで、今日は、年末に実家に帰ったときに実家で作ったお好み焼きをのっけたいと思います。

$アトピっ子 福ちゃんのロハスな毎日

すみませんあせる

やはり何てことない情報でした・・・

ただ単に、小麦粉にキャベツを入れて、他には何にも入れずに、テフロン(←本当は嫌い)のホットプレートに油をひかずに焼いただけです汗

上にかけるのは、もちろん“醤油”

ソース&ケチャップ&マヨネーズなんてハイカラでリスキーなものは、まだまだご法度でございます。

それでも、喜んで「あっちいねー」(訳「熱いね」)といいながら2枚を一瞬で食べていました。

さー明日は保育園に行けるのでしょうか!

働く母としては、明日は長時間かかる予定の打ち合わせが入っているので是非とも行っていただきたい!(><;)

それでは!






こんばんは~。

「あー。これもブログに書きたいなー」なんて思っても、なかなか書く時間ができず、毎日更新出来なくてすみません。

「もっとサクッと書いたら?」と言われるのですが、書き始めると書きたいことが一杯あって、ついつい長文になってしまいます。

読まれる方も大変だと思いますが、よろしくお付き合い下さいねキラキラ


輪屋では、自然食品店の輪屋と、オーガニック食堂のふくんちゅと、通販部門の3部門があり、場所がそれぞれ別の場所にあるので、スタッフはそこそこの場所でまかないを食べるのですが、私はいつも通販部門のスタッフたちと一緒に食べています。

面白いことに通販部門のスタッフは、4人いるのですが、そのうち3人は現役アトピーか元アトピーさんたちです。

なので、通販部門のまかないは、ご相談をいただいた方にアドバイスしている通り、【動物性たんぱく質、油、糖類(みりんも不可)】で仕上げています。

いつもは、煮物や料理酒で仕上げた野菜料理や、蒸した野菜などがつくのですが、この日は、まかないを作る時間もなく、なーんにもない状態でまかないの時間を迎えてしまいました。

最初にテーブルに並んだのは、ごはんとみそ汁。

「どうする~。本当に他に何もないよー」ということで、冷蔵庫や床下収納を探った結果、出てきたのが“自家製の昆布の佃煮”“自家製の5年前に漬けた梅干し”そして、福ちゃんの大好物のおやつ“焼き芋”。

このメニューを大人4人で食べていました。

$アトピっ子 福ちゃんのロハスな毎日-2010010721310000.jpg

いつも本当に質素というか、超・超・シンプルですが、この日は野菜料理の一品すら付いていなくて、「本気でお坊さんみたいだよね」と笑ってしまいました。

そんな私たちに比べて、当然ですがまかないが一番ゴージャスなのは、ふくんちゅ食堂のスタッフ。

たまたままかない中に行ったりすると、思わず「眩しい!キラキラ」と叫んでしまいます。

輪屋スタッフは、とにかく時間がないので、その場で豪快にザザッと炒めたり、煮たりして食べているようで、3者3様です。

今度は、ふくんちゅのまかない風景と、輪屋のまかない風景も写真に撮ってもらいますね。

 ハチ ハチ ハチ ハチ ハチ ハチ ハチ

明日から3日間、缶詰状態のセミナーに入ります。なので、お電話やメールでのご相談はお返事が遅くなってしまいますが、よろしくご理解ください。

それでは~
今日実家から東京に戻ってきました。

私と福ちゃんは12月25日のクリスマスの日に実家に帰っていたので、11日ぶりの自宅です。

実家は大家族なので、「ちょっと福ちゃんみててね」なんて、気軽に目を離せますが、やはり自分たちだけしかいない核家族の家って大変ショック!

お風呂洗ったり、トイレに行ったり、なんて言う本当に“ちょっとの時間”が不便ですよね。

でも、それってうちの福ちゃんだけ? ほんのわずかな時間を使って「オイオイ」えっと思うようなことをしでかしてくれちゃったりします。

やっぱり子育てには大家族ですよね~。
アフリカとかの村全員が家族みたいなところに心底憧れたりします。

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

東京に戻って、通販部の事務所をのぞいてみたら、脱プロトピックから半年のスタッフの手の甲と顔にプツプツ。
脱ステ1年のスタッフは蕁麻疹に襲われた痕がありました。

「お正月ってイベントは、体調が安定していない脱ステ組にとってはやっぱり大敵なんだね~」なんて話をしてたら、今日は営業開始から、相談の電話のオンパレードだったそうガーン

みんな「お正月くらい・・・」この悪魔のような言葉に弱いんですよね~ドクロ

しかも、“クリスマスからの流れがありーのお正月”になる訳で、なかなかその誘惑に勝てる人などいませんよね。

でも、今日からはどこの誰でもほぼ平常に戻っているはず。クリスマスから始まった年末年始の乱れを取り戻して、キラキラさらさら血液キラキラを目指してがんばりましょうねチョキ

↓下、うちの福ちゃんが大好きなお菓子。『クロレラ』汗
本来は健康食品なのですが、福ちゃんは自分のお菓子だと勘違いしています。

$アトピっ子 福ちゃんのロハスな毎日-2010010521000001.jpg

家に戻ってきて、イの一番に棚によじ登って出してきました。

こんなものが大好きなんて、味覚的に大丈夫か?と少し心配な気するのですが、おいしそうに一粒づつカリッカリッと噛んで楽しんでいます。

でも、食べている福ちゃんの口周りは完全に『呪怨』みたいになって親の私が見ても怖いあせる
しかも、明日のウンチは緑か、真黒でまた保育園の先生にビックリされることでしょう。

クロレラは体の中の重金属を排泄してくれるので、重金属が原因のアトピーの方にお勧めすることもあるのですが、体の中のミネラルも排泄してしまうので、クロレラを摂取される際はミネラル不足にならないように、マルチミネラルも合わせて摂取しないといけません。

福ちゃんはクロレラはお菓子だと思って食べるけど、美味しくないミネラルのサプリは食べてくれないので、またミネラル水を作らねばっあせる

でも、不思議なことに、福ちゃんもクロレラをお菓子だと思ってる割には、毎日は食べないんですよね~。いつも同じ場所にあるのに、たまーによじ登って食べだします。

猫が自分の毛を吐き出すために草を食べるのと同じなのかと思って見守っていますが、まー不思議っちゃ不思議です。

あーこんな時間になってしまったーあせる

明日から保育園なので、寝かせます!

それではおやすみなさーいぐぅぐぅ
あけましておめでとうございます!クラッカー

今年もよろしくお願いいたします。ニコニコ

今日は1月4日、明日からは輪屋も食堂ふくんちゅも通販も通常営業が開始されます。
もう、お正月ではなくなってしまいますね~しょぼん

だいたい女性は“記念日”を大事にされますが、私はまるきり関心がなく、自分の誕生日も、テッシーの誕生日も、なんと、福ちゃんの誕生日ですらプレゼントを用意したり、特別なメニューを用意したり…ということもなく、「いやー。おめでとう!」の一言で終わらせてしまうところがあります。

ですが、お正月だけは別格。

街がクリスマス一色になっても、まるきり気にもなりませんが、12月30日あたりになってくると、ソワソワし始め、31日になると「今年1年はどうだったのか、来年はどうしたいのか…」などをあれこれ考えてしまいます。

で、その清き、めでたき日を最高のシチュエーションで迎えられる『The 実家』に年末から必ず里帰りすることにしているのですが、この『実家』というのが私たちにとっては、なかなかのクセモノ。

娘が自然食品店を経営していることを根本的に理解している節がなく、家には化学物質があふれ、スーパーに行っても裏の表示をみることなく表向きの華やかさに購買意欲をそそられ、毎日お肉やお魚、ハンバーグやロールキャベツが食卓に並び、冷凍庫には常にアイスクリームのストック。同居している孫達は野菜が嫌いで野菜を食べさせるのに必死になっている…という典型的な日本人家族です。

ついには、去年の夏あたり、肉も卵も砂糖も食べない私たちに、75歳の父は「あんたたち、キュークツ。」とまで言い出しました。

まー父にしてみれば、私とテッシーが何をしても今さらどうでもいいけれど、可愛い孫の福ちゃんまで巻き添えにして、ヘンテコな生活は送って欲しくない…というところなのでしょう。

しかも、福ちゃんが“たんぱく質を食べ過ぎると体に湿疹が出る”ということに対するリアリティーを全く感じられないようで、「たんぱく質を食べたら湿疹が出るなんて、そんな話し聞いたことがない」と言いだす始末。

小麦や大豆、卵や牛乳のアレルギーは知っているけれど、小麦や大豆の何の成分にアレルギーを起こしているかは考えたことがないようです。

でも、こんなのは、当たり前っちゃー当たり前。怒ったり恨んだりする方が筋違いだと思っています。
なので、私は、そんな雰囲気になってくると「まっ。色々考え方はあるよね~」とニッコリ笑いながらかわすことにしています。

ですが、実際にお料理を作ってくれる母には、私たちの嗜好を理解してもらわなければ大変なことになってしまうので、この8年、徐々に徐々に母を洗脳しにひひ最近では強力な私たちの味方として、すべてを任せられるようになりました。←すごい上から目線。

そんなうちのナカナカいけてる母が作った、『おせち料理 福ちゃんバージョン』が下の写真。

$アトピっ子 福ちゃんのロハスな毎日-おせち

鰹節も使わず、少なめのみりんで甘みをつけたお煮しめさんたちです。
もともと煮物が大好き、と言うより煮物ばっかり食べている福ちゃんなので、日々の食事とおせちの違いはまるっきりわかってないと思いますが、人参が花の形にくり抜かれていることや、高野豆腐が入っていることに感動していました。

おもちはまだ食べさせるのは怖いので、食べたいと言えば、普通のご飯を食べさせてつもりでしたが、とにかく高野豆腐に夢中でご飯すら出る幕がありませんでした。

日々粗食だとこんな些細なことでも嬉しく思えるんですね~合格

アレルギーやアトピーのあるお子さんのお母さんにとっては、実家や周りの大人たちは、あるときには“敵対者”になりがちで、それが煩わしくて実家に帰らないというお母さんたちが私の周りにもたくさんいますが、『痒そうにしている子供が可哀そう…』という思いは共通の思い。何とかご理解いただいて、楽しい実家ライフを送りましょうねビックリマーク
みなさん、こんにちは!

今日は大晦日ですね~。
大掃除やお正月の用意をしなきゃいけないところですが、なんと、今は実家。
私は即戦力ではなく、助っ人の立場なので、食後にこんな時間があったりするのですね~。にひひ

昨日、初の読者登録やコメントをいただきました!ドキドキ
なんだか超うれしい。
しかも、アメブロってかなり機能が凝ってますよね。
面白そうなんだけど、“取扱い説明書”なるものが超苦手な私なので、もう必死でございます。
お気付きの点は教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。


さて、今回は、このブログの主人公、うちの福ちゃんをご紹介したいと思います。

福ちゃんは、先日の12月27日で3歳になりました。

私が福ちゃんを出産したのは、愛知県岡崎市にある『吉村医院』。
テレビや雑誌でよく妊婦さんが薪割りをしている風景が取り上げられている、自然分娩派にはたまらない魅力を発する吉村正先生のところです。

http://www.ubushiro.jp/ ←吉村医院HP

ここでの出産体験はあまりにも凄すぎるので、また別の日に書いてみたいと思いますが、その吉村医院で、私的には100%納得できるお産をすることができました。

産後初めての沐浴は、助産婦さんにお願いして、湯船に「湯まいるど」を入れて塩素を中和。

そして、生まれてからは当然のことながら100%母乳育児。
おっぱいの管理は、「桶谷式」の母乳マッサージ室を定期的に訪れて、先生のご指導通り、夜中も2~3時間おきに起きて授乳し、“たまり乳”などをあげないように頑張っていました。

それでも生後3カ月を過ぎたころから福ちゃんのほっぺがグジュグジュに・・・。

「あっ。きた汗

まー私と旦那の子なので、肌が強いとは思っていませんでしたが、そのためにも予防には努めてもきたつもりだったので、グジュグジュし始めた時は、ガッカリ&愕然でした。

しかし、始まったものは仕方ない。

「福ちゃんもウチに生まれたからには、覚悟しているだろう」と勝手に福ちゃんで実験を始めました。

思考錯誤を重ねた末、乳児湿疹から始まったきっと病院に行ったら「アトピー」と診断されるであろう肌の炎症を、今では自分たちでコントロールすることが出来るようになってきました。

しかも、現代の栄養学はまるきり無視して。にひひ

ただ、福ちゃんの場合はいわゆる『一般レベルのアトピー』です。

世の中には、一般レベルではなく、遺伝子レベルでアトピーの子供もいます。
たんぱく質の代謝異常や、その他、食べ物や生活環境の制限だけではどうにもならない、もう「アトピー」という言葉ではすまない子供たちです。

私が考える一般レベルのアトピーというのは、食べ物や生活環境を変えたらアトピーが改善もしくは、完治するアトピーです。

と言っても、この『一般レベル』や『遺伝子レベル』は、私が色々な本を読んで得た知識なので、医学的に正確に区分分けされている訳ではありませんが、当たらずとも遠からじだと思います。ですが、その辺はその雰囲気を読み取ってくださいね。←なんちゅーアバウトな・・・(-"-;A

私が福ちゃんを見てきて、この食べ物は注意せねば!と思っているのは、

1.果物
2.動物性たんぱく質 ← だしをとるときの鰹節もダメ。
3.砂糖

です。

油に関しては、最初から「悪い」と予想がついていたので、こってりした油ものは連続して食べさせたことがありません。牛乳も飲ませたことがないし、肉を食べたことは、人生で2度くらいしかありません。卵はもともと炎症が出るので、食べさせていないし・・・。

と、上のような話をすると、「じゃー何を食べさせているんですか?」と聞かれます。

そこで、ある日の福ちゃんのご飯の写真を撮ってみました。

$アトピっ子 福ちゃんのロハスな毎日-gohan

白いご飯と、具だくさんのお味噌汁、きんぴらゴボウと、大根と人参をちょっと塩でもんだもの。

ですが、なんとこの日は実家から母が来てくれていてきんぴらゴボウを作ってくれたので、福ちゃんにも一品ついただけのことで、普段はきんぴらはつきませんし、大根と人参の塩もみもめったにつきません。

ベースと言うか、うちの福ちゃんが食べているのは、ご飯とみそ汁と根菜を煮たもの。

煮物は砂糖を使わず「みりん」のみです。

上記のゴボウのきんぴらもみりんで甘みをつけています。

お味噌汁は、粉末のだしの素では炎症が出るので、昆布と椎茸でだしをとります。

正直言って、私たちのような除去食組は大変と思われがちですが、私から見たら、ハンバーグやカレー、スパゲッティ、オムライスなど、毎日の献立を考えながら毎日作っているお母さんの方がよっぽど大変だと思っています。

私は、普通に育ってきているので、毎日ご飯とお味噌汁しか食べさせてもらえない福ちゃんを見て、若干「かわいそう・・・」と思ったりもするのですが、福ちゃんが美味しそうに、嬉しそうにご飯をガッツク姿を見て、「そうかー。この子はこれが普通だと思ってるんだー。昔の食事はこうだもんねー」と思い直しました。

とまあ、はっきり言って、一見手抜きこの上ないような食事を離乳以降、ずっとさせている訳ですが、平均身長、平均体重、元気ハツラツ、(今のところ)明晰な頭脳を誇っているので、良しとしています。

今日は、福ちゃんのいつもの食事をサラッとご紹介するつもりだったのに、こんなに長くなってしまいました。

福ちゃんの食事をご紹介すると言っても、まるっきりいつも一緒なので、何の参考にもならないかもしれませんが、「こんな家もある」と安心してもらえるように、チョコチョコとアップしていきたいと思います。

あー。今日は長文になってしまいました。
読んで下さった方、ありがとうございました。

それでは~キスマーク
    ゆう子

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

下のアトピー関連の広告と私とは一切関係がありません。
クリックはご自身の判断でお願いいたします。






みなさん、こんにちは。

特別なことは何もしていないのですが、毎日がものすごい勢いで過ぎてゆき、最近、お店のブログ「輪屋てんやわんや」の方はテッシーにお任せしたきりになっていました。

もともと、頭がコッチコチに固いのでしょう。

正直言ってブログの魅力が分かっていませんサゲ

書いている今も「こんなブログ、喜んで見てくれる人がいるのだろうか・・・」と本気で後ろ向きなことを考えています。

なので、あまりにもブログ上で一人相撲の日々が続いたら、いつでも止める気満々で始めさせていただいています。

「そこまで後ろ向きなら書かなきゃいいじゃん!」と言う声が聞こえてきそうですが、なぜここまで後ろ向きなのに、書き始めたかと言うと、自分の体験を元に、アトピーの方の参考になりそうなホームページを運営している流れ上、私のところには、迷える子羊状態のアトピーさん達から多数のご質問がきます。

電話やメールや、直接ご来店されてのご相談にのっているうちに、よく下記の言葉に出会うことに気がつきました。


「そんな生活、現実的に無理ですし・・・」叫び

「無、無理って・・・・」しょぼん

そんな時もあるかと思えば「そこまでやりますか」と私の方がビックリするくらいやられる方もいるのも事実で、そんな方達のアトピー治療の道程を見せていただくたび、「無理です」と最初に言いきった人たちの参考になるのになーと思ったりもしていました。

という訳で、このブログは、我が家や私の周りで実際に生活を改善されている方々がどんな生活を送っているのかを誇張なしにご紹介したいと思っています。

私が“アトピー”というキーワードのおかげで知り合えた数々の人々と、まだ知り合えてはいないけれど、日本のどこかでアトピーと取り組んでいる孤独なアトピーさんがつながることが出来たりしたらいいですね~ラブラブ

それでは、チョコチョコ更新していきますので、これからよろしくお願いいたします。

ゆう子でした~キスマーク

あっ。このブログが「アトピー」というキーワードが入っているために、「アトピー」という言葉が入った広告が張り付いているようです。

が、私とこの下のアトピー関係の広告とは一切関係はありません。

クリックはご自身の判断でお願いいたします。