みなさん、こんにちは!
今日は大晦日ですね~。
大掃除やお正月の用意をしなきゃいけないところですが、なんと、今は実家。
私は即戦力ではなく、助っ人の立場なので、食後にこんな時間があったりするのですね~。

昨日、初の読者登録やコメントをいただきました!

なんだか超うれしい。
しかも、アメブロってかなり機能が凝ってますよね。
面白そうなんだけど、“取扱い説明書”なるものが超苦手な私なので、もう必死でございます。
お気付きの点は教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
さて、今回は、このブログの主人公、うちの福ちゃんをご紹介したいと思います。
福ちゃんは、先日の12月27日で3歳になりました。
私が福ちゃんを出産したのは、愛知県岡崎市にある『吉村医院』。
テレビや雑誌でよく妊婦さんが薪割りをしている風景が取り上げられている、自然分娩派にはたまらない魅力を発する吉村正先生のところです。
http://www.ubushiro.jp/ ←吉村医院HP
ここでの出産体験はあまりにも凄すぎるので、また別の日に書いてみたいと思いますが、その吉村医院で、私的には100%納得できるお産をすることができました。
産後初めての沐浴は、助産婦さんにお願いして、湯船に「湯まいるど」を入れて塩素を中和。
そして、生まれてからは当然のことながら100%母乳育児。
おっぱいの管理は、「桶谷式」の母乳マッサージ室を定期的に訪れて、先生のご指導通り、夜中も2~3時間おきに起きて授乳し、“たまり乳”などをあげないように頑張っていました。
それでも生後3カ月を過ぎたころから福ちゃんのほっぺがグジュグジュに・・・。
「あっ。きた

」
まー私と旦那の子なので、肌が強いとは思っていませんでしたが、そのためにも予防には努めてもきたつもりだったので、グジュグジュし始めた時は、ガッカリ&愕然でした。
しかし、始まったものは仕方ない。
「福ちゃんもウチに生まれたからには、覚悟しているだろう」と勝手に福ちゃんで実験を始めました。
思考錯誤を重ねた末、乳児湿疹から始まったきっと病院に行ったら「アトピー」と診断されるであろう肌の炎症を、今では自分たちでコントロールすることが出来るようになってきました。
しかも、現代の栄養学はまるきり無視して。

ただ、福ちゃんの場合はいわゆる『一般レベルのアトピー』です。
世の中には、一般レベルではなく、遺伝子レベルでアトピーの子供もいます。
たんぱく質の代謝異常や、その他、食べ物や生活環境の制限だけではどうにもならない、もう「アトピー」という言葉ではすまない子供たちです。
私が考える一般レベルのアトピーというのは、食べ物や生活環境を変えたらアトピーが改善もしくは、完治するアトピーです。
と言っても、この『一般レベル』や『遺伝子レベル』は、私が色々な本を読んで得た知識なので、医学的に正確に区分分けされている訳ではありませんが、当たらずとも遠からじだと思います。ですが、その辺はその雰囲気を読み取ってくださいね。←なんちゅーアバウトな・・・(-"-;A
私が福ちゃんを見てきて、この食べ物は注意せねば!と思っているのは、
1.果物
2.動物性たんぱく質 ← だしをとるときの鰹節もダメ。
3.砂糖
です。
油に関しては、最初から「悪い」と予想がついていたので、こってりした油ものは連続して食べさせたことがありません。牛乳も飲ませたことがないし、肉を食べたことは、人生で2度くらいしかありません。卵はもともと炎症が出るので、食べさせていないし・・・。
と、上のような話をすると、「じゃー何を食べさせているんですか?」と聞かれます。
そこで、ある日の福ちゃんのご飯の写真を撮ってみました。

白いご飯と、具だくさんのお味噌汁、きんぴらゴボウと、大根と人参をちょっと塩でもんだもの。
ですが、なんとこの日は実家から母が来てくれていてきんぴらゴボウを作ってくれたので、福ちゃんにも一品ついただけのことで、普段はきんぴらはつきませんし、大根と人参の塩もみもめったにつきません。
ベースと言うか、うちの福ちゃんが食べているのは、ご飯とみそ汁と根菜を煮たもの。
煮物は砂糖を使わず「みりん」のみです。
上記のゴボウのきんぴらもみりんで甘みをつけています。
お味噌汁は、粉末のだしの素では炎症が出るので、昆布と椎茸でだしをとります。
正直言って、私たちのような除去食組は大変と思われがちですが、私から見たら、ハンバーグやカレー、スパゲッティ、オムライスなど、毎日の献立を考えながら毎日作っているお母さんの方がよっぽど大変だと思っています。
私は、普通に育ってきているので、毎日ご飯とお味噌汁しか食べさせてもらえない福ちゃんを見て、若干「かわいそう・・・」と思ったりもするのですが、福ちゃんが美味しそうに、嬉しそうにご飯をガッツク姿を見て、「そうかー。この子はこれが普通だと思ってるんだー。昔の食事はこうだもんねー」と思い直しました。
とまあ、はっきり言って、一見手抜きこの上ないような食事を離乳以降、ずっとさせている訳ですが、平均身長、平均体重、元気ハツラツ、(今のところ)明晰な頭脳を誇っているので、良しとしています。
今日は、福ちゃんのいつもの食事をサラッとご紹介するつもりだったのに、こんなに長くなってしまいました。
福ちゃんの食事をご紹介すると言っても、まるっきりいつも一緒なので、何の参考にもならないかもしれませんが、「こんな家もある」と安心してもらえるように、チョコチョコとアップしていきたいと思います。
あー。今日は長文になってしまいました。
読んで下さった方、ありがとうございました。
それでは~

ゆう子
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
下のアトピー関連の広告と私とは一切関係がありません。
クリックはご自身の判断でお願いいたします。