長野県上田市、新たな発見 | 2016年は、真田丸

2016年は、真田丸

使い方がよく分かりませんが、自分のメモとして

上田市民となって10日ほどすぎた。今の時期、緑の濃い山が迫り何もかも新鮮だ。
上田の新たなる発見、これからご案内いたします。

{EE3EB202-0855-432D-8574-6EF28E039D6E:01}
北国街道柳町の町並み
真田昌幸の作った上田城下町を通る北国街道はカギ型にくねくねと曲がっている。
柳町は古い町並みが保存され多くの観光客が訪れる。(上田城から歩いて15分ぐらい)
昔から見ればずいぶんきれいになり、洒落たお店がたくさんできていた。

{93F613BA-E640-47E7-AFC3-80F5E627FCBC:01}
柳町にある江戸時代から続く岡崎酒造さん
『亀齡』純米酒が有名だ。酒蔵は、この建物の奥にある。
上田市には酒蔵が7つ(7社)あり、最近は、各酒蔵の製品を同じ箱に入れて販売する等、連携もしている。

{19B88CA4-332E-4A29-A24A-F3E642EEB3B9:01}
柳町、ルヴアンさん
パン屋さんで有名、よく全国放送のテレビで見たことがある。


{48CD619A-3DF0-4FE2-A582-0A77CE5502DB:01}
毎日、シェフが変わるコラボ食堂さん
今度食事をし、報告します。


{1C1E1FA6-D0A5-41A3-8776-B6D68C59ED9D:01}
稲倉の棚田
おいしいお米ができます。
作っている人のハートが、熱いからです。(先週初対面)
見てください、全部緑の絶景です。

{74C6A756-6F6E-49F9-84C3-9A7087B47513:01}
丸子にあるぶどう農園
正面に見える烏帽子岳また浅間山は2,000mを超える山です。農園は、かなり高い位置にあることがわかります。
ここからの景色もかなりのものです。


{F834DC9A-A5AC-49A0-8673-9C3C9A46920C:01}
上田城二の丸前入口
平日だと言うのに、多くの人。
第二次上田合戦(徳川勢、38000)以来の人が押し寄せている。

{7A7FC46A-712E-4B4A-AC33-943898A17477:01}
金曜の夕方
幸村さんと十勇士のみなさんは、明日に備えてお休みのようです。

{5D67269A-E9AC-495E-AFC7-E2BAB4DDA481:01}
このような古図を絡めた案内板が、市街地の方々に見られます。これも真田丸効果かな?

{618B88BE-8B89-41C3-A81A-A0A95AFC3759:01}
赤松小三郎記念館
上田城二の丸内にある招魂社内に、5月に丸山邸(平八郎茶屋)から移設された。
土日祭日のみの開館だそうです。


{7E555D7D-2BCD-460B-B868-4AA2A5946AB9:01}
木町に赤松小三郎の旗がたくさん立っていた。しかし地図を持っていかなかったため、生誕のポイントを探すことができなかった。
赤松小三郎の知名度は、上田でも低い。

{E002EB69-C8B7-417C-97B8-A0F13673D869:01}
真田十勇士ガーデンプレイス
市街地の中心地にイベント会場ができていました。真田丸効果?

{18BB8E99-40EE-495F-AB0C-E6FBF662E3D1:01}
実家(東御市)の近くの滋野神社
氏子による草取りに、7月10日参加した。
5時半から作業、気持ち良い朝でした。

{7B6F0F13-B413-4FB9-BB13-AA9FB3886F63:01}

{1F0CE3E8-13D0-441C-9EFC-EFBB2DABFDED:01}
土俵もきれいになりました。
神様も初詣の時よりは、喜んでくれると思います。