又聞きで恐縮ですが・・・

 

今日、娘が美容院に行ってきまして、

 

担当してくれた美容師さんが髪をやりながら聴かせてくれたお話がなんだか興味深かったのです。。。

 

その美容師さんはフィリピンから来た女性で、年齢はたぶん40代くらい、とのことです。

 

こんなお話デス↓

 

*****

 

私、若いころ、日本に10年間ほど住んでいたのよ。

ホテルの受付を仕事にしていて、日本での生活は楽しかった。

あなたの名前「福島」でも働いたことがあるわ。

 

日本人の彼ができて、プロポーズされたのね。

 

そしたら友だちが

「日本人は結婚すると奥さんを働かせてくれないよ」

って言うから、

 

まさかと思って、彼に聴いたら

 

「そうだな。キミが働いていたら、ボクの給料で妻ひとり養えないってことになっちゃうから、家族に顔向けできないな。」

 

って言われてショックで。

 

結婚したら仕事させてもらえないなんて、信じられない!

 

と思って、その彼を振っちゃった。

 

そのうち、ビザが切れて日本に居られなくなっちゃって、

フィリピンに戻ってきたんだけど、

もうフィリピンにいるのがイヤで。

 

それでニュージーランドに移住して、そのあとオーストラリアに来て

今はヘアドレッサーをやっているわけなんだけどね。

 

この年になって結婚したい人には出会えないし、

あのとき、あの日本人の彼を振ったことを後悔してるわ。。。

 

*****

 

日本人のみなさま、どう思われますか?!

 

オーストラリアに移住して25年の私には、

(日本の社会通念が分からなくなってきてます・・・)

 

「えーーー?! いまだにそんな人、いるの~~~~?!」

 

というのが、正直な感想です。


「いまだに」といっても、お話から察するに20年近く前のことだろうと思うのですが。

 

今でもいますか?

 

わずかにいたとしても、絶滅危惧種ではないのでしょうか?

 

てか、「女は結婚したら家に入るもの」という価値観って今も実在するの?

 

そんなん戦後崩壊したと思ってた(爆)

 

今なんか働き手が足りないわけだし、女性が働くの当たり前ですよね?

 

 

もっとも

「ボクが養ってあげる」っていうんですから、お気持ちはありがたいんですけどね。

 

※話は脱線するけど、「男が養うもの」というのもまた、ひとつの信念。

 いいも悪いもないけれど、

 「家族を養うこと=自己価値の証明」になっちゃってるんですね~。

 

「どっちでもいいよ、君の好きなようにしてね」 と言うなら分かるけど、

社会に出て働くという選択肢をハナから与えられないって、人権侵害だわ!

(↑というのも、ひとつの信念だが)

 

・・・などと思ってしまう一方で、

「たしかに、そういう社会通念ってなかなか変わらないのかもなあ」

という気もいたします。

 

 

しかし、こうして

「日本人男性はこういうもの」というウワサが海外に広がっちゃってるとしたら、

日本人男性、ワールドワイドに人気落ちちゃいそう~~~

 

がんばれ、ニッポン日本

 

 

ゼオライトシルバー