昨日までの投稿をご覧になって、

「いいな、こんなところ住んでみたい!」

って思われた方もいるかと思うんですが、


 

たぶん、これ↓見たら ひるむと思う。。。(笑)

 

 

ゲスト滞在用のバンクハウス近くに設置された、公衆電話ボックス。

 

さすがに公衆電話はないのですが、ふつうの電話が置いてある。

 

つまりですね、、、

 

インターネットにつながらないの!

4GもWifiも全滅!(テルストラは1本だけバーが出るところもあったけど)

 

 

私は2泊だけだから、なんともいえない解放感、自由な気分を味わっちゃいましたが、

これが毎日だったら、どうだろう?

ま、慣れるだろうけど。

静かに暮らすにはいいけど、ネット使えないとビジネスはしにくいだろうね。

 

*****

 

それはともかく、バリーの愚痴を聞いてあげてください(笑)

 

これが、単なる愚痴ではなく、とっても興味深いんです。

 

 

バリーはクリスタルウォーターズが設立された直後から参加している古参メンバー。

70代男性。離婚2回して、今は一人暮らし。

 

このコミュニティには、土地全体を管理する法人と、運営する法人があって、その代表メンバー7名は住民投票で選ばれることになっています。

 

だけど、ここ数年は候補者自体、7人も集まらない。

誰もやりたがらないのです。。。

 

PTA役員みたいな(笑)

 

それで仕方なく、というか、ある意味ミッション性を感じて、その法人運営メンバーを継続しているそう。(ちなみにこの役割は無給。ボランティアです)

 

その運営メンバーのミーティングがちょうどあったのですが(みんな遅刻して集まる)、ほとんど年配者でした。

 

バリーの愚痴ポイントその①:後継者がいない。

 

子どもを育てるには素晴らしい環境で、子育て世代はけっこういるのですが、ある程度子どもが大きくなるとコミュニティを出ていってしまう。よって、ここに残る若者がいない。

 

70を超える初期メンバーがなんとか運営している状態だけど、将来どうなるんだろね?

 

*****

 

「自給自足は持続可能とは限らない。」

 

だから、外部からも購入する。

 

ということは、共同体的に見ると「輸入」も必要としているわけで、

ということは、輸出入をするための「商材、資材、お金」が必要。

 

ところが、ここに集まってくる人たちは仕事しない人、収入がない人、

ビジネス(起業家)マインドがない人が多い。

 

少しでも共同体の収入にしようと、共有地に竹を植え、たけのこを輸出しているが、これさえ反対する人がいる。

 

 

「今年はコロナでレストラン需要がないから、タケノコいっぱい余ってるんだよ。」

 

ってことで、その場でたけのこ掘ってプレゼントしてくれました。
新鮮なタケノコ、めちゃおいしかった~~~!!!

 

孟宗竹の子、バリーの庭のカフィアライム、天然酵母ベーカリーのデニッシュ。

 

今までにチーズ製造や、共有地での大規模農業にチャレンジした人もいたが、なかなかうまくいかない。


バリーの愚痴ポイントその②:ビジネスできる人がいない。


クリスタルウォーターズの名前をブランド化させれば、いろんな商品が作れると思うんだけどねえ。フィンドホーンみたいにフラワーエッセンス作るとか、クリスタルウォーターズで育った植物をつかったコスメとか、クリスタルウォーターズで採れるクレイとか・・・(半分冗談で半分本気)

 

一方、天然酵母(サワードウ)を使い、薪オーブンで焼いたパンを手作り販売しているベーカリーは、数少ない成功例だそう。

たしかに、ここのパン、とーってもおいしいです♪ おすすめ☆

 

可愛らしい日本人女性がベーカリーで働いていました。

2年前にフランス人のご主人と一緒にここに越して来て、ベーカリーのビジネスを購入。創業者から1年間トレーニングを受けたそう。
マダガスカルに長年住んでいたので、都会生活に馴染めなくて、自然豊かなクリスタルウォーターズが心地よいそうです。

でも、「お刺身食べたり、温泉はいったりしたいなー」と。(それは私も同じこと)

「日本にもこんなコミュニティ作りたいな」という夢も語ってくれました。

こんど、ゆっくりお話ししてみたい素敵な女性♪

 

*****

 

もうひとつ、これはもしかしてオフレコなのかもしれないけれど・・・

 

1エーカーという広大な土地付きの家が2千万円程度で買えてしまう。

そのうえ、維持費が非常に安い。

 

とにかく生活費が安く済むもんだから、

低所得者層を引き寄せてしまい、

DVとか機能不全な家族とかは (ここに限らずあることだから)まあ仕方ないとして、

そもそもパーマカルチャーの理念に協調しない人たちが来てしまう。

 

逆に、投資目的で家を買う人も困りもの。

共同体に貢献してくれる人に来て欲しいのだが。

 

管理法人への管理費用もわずかなものなのに、それすら住民から値上げに応じてもらえず、法人は火の車。

 

近年、特にブッシュファイア(山火事)の被害が心配されていて

その対策費用が必須なのに、資金がなく困っている。

(去年、近隣が燃えたことで、その危機感は住民に伝わったようだが…)

法人の主な収入源は、2週間のパーマカルチャー・ワークショップ。

1回開催すると100万円ほど儲かるのだが、

今年はコロナで開催が限定されてしまった。


バリーの愚痴ポイントその③:資金不足。

 

理想郷にもお金は必要なのだ。

 

*****

 

パーマカルチャーの理想と、人間味あふれる住民たち、そしてワイルドなネイチャーの狭間でなにかと苦労が絶えないバリーさん。

 

2000年頃には、日本の雑誌にも紹介されたりしていましたが、ここに書かれた記事ほど 現実は「ビューティフル」ではないようです。

(もちろん、楽しく暮らしている人もいるでしょうけどね…)

 

 

パーマカルチャーの理念に共感する人ばかりなら、まだ話は早いけれど、まるで政府の福祉施設みたいな使われ方になっちゃうと。。。

 

いったん土地を購入すると そこは100%私有地になるので、管理法人のコントロール外。

 

「ご協力のお願い」はできても、法的強制力はない。

(どこかの国のコロナ対策みたいな・・・)

 

その結果、ゴミ溜め場みたいな庭になっちゃってる人もいるし、

隣の敷地で(めちゃ離れているのに)やっていることが不満で訴える人もいる。

 

家ロットを購入したはいいけど、すぐに気が変わって出て行ってしまう人もいるし、

賃貸契約も各自に任されているから、意図が違う人が住みだしたりもする。

 

ルールもだんだん妥協されていって、今でもなんとか死守しているのは

例の犬猫禁止令 だけみたいな。。。

(これもこっそり破る人はいるそう…)

 

「もっとルールを厳しくしては?」

と聞いてみたら

「いやいや、そんな。ルールで縛られたりしたら、ボクだってここに暮らそうとは思わなかったよ」

 

共同体 と 個人の自由。

これもバランスが難しいところでしょうね。

 

*****

 

バリーは悟ってました。

「結局ね、それが人間ってもんなんだよ」

 

どこに生きていたって、

いろーんな人がいて、人それぞれだから、コントロールできないのだ。

混沌とした現実を生きるしかない。

 

それでも、パーマカルチャーヴィレッジ運営というチャレンジは遣り甲斐がありそうです。

 

***

 

私はあそこに住みたいとは思わなかったけど、

『自然と共存する生き方』に近づけていくヒントをもらった気がしました。

 

いじられていない自然って、厳しいけれど、やっぱり心地がいい。

こころもからだもナチュラルに健康になる、第一歩かもしれない。

 

 

人が生きる上で、環境って大切だよな…と改めて当たり前のことを思いました。