博士号持ちの夫のおかげで、日本ではあまり目にしない情報がいろいろ入ってきます。

 

なかでも夫の出身地デンマークからの情報は、目から鱗で面白い!

 

*****

 

今回の記事もそのひとつなのですが、

 

新型コロナウイルスのPCR検査を効率的に行う方法。

 

 

「検査キットも検査スタッフも不足~!」

という問題を解消するためのアイデアとして、

 

「検体を複数まとめて検査する」

 

という検査方法を採用しはじめたそう。

 

最初聞いた時は 「はあ?」と思ったけど、

よくよく説明を聞くと、「なるほど!」となる。

 

*****

 

たとえば、10名の被験者がいたとしましょう。

この10名分の検体を集めて、ひとつの検体として統合し、PCR検査を行う。

 

結果が「陰性」なら、この10名全員「陰性」。

結果が「陽性」なら、この10名それぞれの検体について再検査を行い、誰が「陽性」が特定する。

 

つまり、ほとんどの被験者が「陰性」である場合には、効率よく多くの被験者を検査できるわけですね。

 

仮に、10人分の結果が「陽性」であっても、検査数は最初の1回+再検査10回だから、

最初から10人分個別に検査した場合と比較して、1回しか変わらない。

 

ただし、この何人まとめて検査をするかは、そのときの陽性率や検査人数などによって変数として計算し、決めていくそうです。

 

数学者の発想なんですね。

感染症の専門家とか、お医者さんだけに頼っていたら、こんな発想は出てこなかったはず!

 

異なる分野のアイデアも取り入れるからこそ、気がつく視点だと思います。


※似たようなアイデアを説明する英語サイトが見つかりましたので、リンク貼っておきます。

 

*****

 

PCR検査についてはいろいろ問題が出ていますよね。

 

結果の精度もあまりアテにならず、偽陽性、偽陰性もかなりの確率で出てしまうとか、

結果が出るまで時間がかかるとか、

検体を採取するスタッフが飛沫を浴びるリスクがあるとか、

 

そんな問題も解消する勢いで、

デンマークと台湾が共同で、新しい検査デバイスを開発してます。

台湾とデンマーク開発の血清検査デバイス、新型コロナの感染段階を12分で判定

血液1滴、12分ってすごいですね。

しかも、抗体2種類もチェックできるから感染後どのステージにいるかも分かるという。

 

こういうイノベーションがあちこちで起きて、それが世界に広がっていくといいですね!