ビブラートをトレーニングしない | 声、語り、歌、ヴォイストレーニング1日1話

声、語り、歌、ヴォイストレーニング1日1話

歌手、声優、俳優、芸人、ビジネス、一般、声に関心のある人に。
プロ、トレーナーも含め、トップレベルのヴォイトレ論を展開します。

さらに学びたい人は、一流になるための真のヴォイストレーニング https://vccarchive.hateblo.jp/

○ビブラートをトレーニングしない

 

ビブラートや共鳴のためのトレーニングというのもあるようですが、

これは最初から行うものではないと思います。

ただでさえ、共鳴へ逃がしやすい日本人が、さらにその傾向を強めるからです。

結局、声が流れて、何を言っているのかよくわからないようになってしまいます。

 

ビブラートについては、私はフレージングということばに含めて使うときが多いです。

胸部の共鳴(胸に体感する振動イメージ)を目一杯生かしてください。

強く、太く、大きな声を出せるようにしてください。

のどに頼らず体から完全に声が出るような感覚をつかんだとき、

声もまた理想的なバランスの上でひびいています。

その共鳴をキャッチし、コントロールしていくのです。