お腹の横や背後が少しずつ動くようにしていく | 声、語り、歌、ヴォイストレーニング1日1話

声、語り、歌、ヴォイストレーニング1日1話

歌手、声優、俳優、芸人、ビジネス、一般、声に関心のある人に。
プロ、トレーナーも含め、トップレベルのヴォイトレ論を展開します。

さらに学びたい人は、一流になるための真のヴォイストレーニング https://vccarchive.hateblo.jp/

○お腹の横や背後が少しずつ動くようにしていく

 

お腹の使い方は、へっこんで元に戻るのでなく、少しふくらんで元に戻るのが、理想的です。最初は、ふくらむだけの余裕が身体にありませんから、どうしても息のない状態になりがちです。ふくらます力が声の支えになります。

 

あなた自身を、お腹の力でピストンを押し出すポンプだと思ってください。空気の通り道である上半身がシリンダーですから、形が変わってはいけません。お腹で押し出した分だけ、口からそのまま、空気が出ればよいのです。

 

 

[お腹から息の出る感じをつかむトレーニング]

 

前屈した姿勢で、誰かにお腹の側面を押してもらい、力を抜いてなされるがままに息を吐きます。喉や口をせまくしてはいけません。一人で行うときは、両肩が上がらないように気をつけましょう。

慣れてきたら、横腹に手をそえないでやってみます。(肩が上がりやすいからです)お腹の使い方は、その横や背の方へ空気を入れるような感じでふくらませて、その分の空気を使うようなイメージにします。