声域と音色 | 声、語り、歌、ヴォイストレーニング1日1話

声、語り、歌、ヴォイストレーニング1日1話

歌手、声優、俳優、芸人、ビジネス、一般、声に関心のある人に。
プロ、トレーナーも含め、トップレベルのヴォイトレ論を展開します。

さらに学びたい人は、一流になるための真のヴォイストレーニング https://vccarchive.hateblo.jp/

“発声で1オクターブ半出ると、1オクターブ半くらい歌える”と思われています。

しかし、ここでいう“発声”は、単に声がその音に届いているというだけの場合がほとんどです。

(カラオケなら、それで問題ありません)

 

ブレスヴォイストレーニングでは、発声を厳しくチェックします。

1音を完全に出せるなら、半オクターブに使え、1オクターブ発声で音がそろうなら、1オクターブ半で歌えるという考え方です。

 

たとえば、2オクターブで歌っている人でも、私がチェックすると、一音もまとまな声が出ていないことが、ほとんどです。しぜんで魅力的な音色が、伴っていないのです。

 

歌は、声だけで成り立つものではなく、声の完成度がなくとも、相当、カバーできます。声だけを聞かせられるわけではないからです。

声よりも声で何を創り出すかの方が大切なのです。

 

だからこそ、ヴォイストレーニングでは、しっかりと「完全に使える声」をめざしてがんばることが大切なのです。

 

※完全に使える声・・・声そのものとその使い方において、幅広く応用がきき、柔軟に対応できる声を理想とします。