今、どの声を使えば歌いやすいのかということでは、その人にとって、今、最も使いやすい声を使います。
声を選別して使いやすくしていこうとするところで今の声のなかで使うのと、
器を大きくして使っていく本来のヴォイストレーニングとは、異なります。
ここのヴォイストレーニングは、声づくりという立場に立っています。
充分に声のトレーニングができると、歌うなかでも、ある程度、ヴォイストレーニングもできるようになるのです。
人によっては、稀に歌うことが、ほぼヴォイストレーニングを兼ねてしまうケースもありますが、おすすめはしません。
器の中で歌いやすくまとめていくということと、歌うことの可能性をより広げていくために声の基礎を深めるヴォイストレーニングは、目的が違うのです。
練習の仕方も考え方も、分けておく方がよいと思っています。
研究所では、目的に応じて、この2つのヴォイトレを使い分けています。