深く潜る | 東京都武蔵村山市で農業始めます。<福笑い農場のブログ>

東京都武蔵村山市で農業始めます。<福笑い農場のブログ>

2013年1月に新規就農しました。無農薬・無化学肥料の有機農業を実践しています。いる人も、来る人も、帰る人も笑っている農場を目指します。

 多摩開墾では、年間を通じて強い風が吹いているのですが、冬の風と春の風は違います。ここ数日吹いていた風は、冬場の風でした。季節が逆戻りしたような日々でしたね。明朝が寒さの底の様です。


 先日、市内のイオンモールで、農場のアピールをする機会がありました。当日の様子を、下のURLのページで見る事が出来ます。

http://www.tachikawajc.or.jp/?p=751

 チェックの服を着て、楽器を叩いているのが私です。急遽その場でやった音楽ライブが紹介されていますね。この直前に発表をしました。マイクの前で歌っているのは、アグリクラフトの田中君です。


 私は、武蔵村山市に来て3年です。この期間で、地元で活動発表が出来る事を、本当に嬉しく思います。


 市内の先輩達と話していると、進む方向性の違いを感じる事がよくあります。日本の農家、とりわけ東京の農家は、大部分が資産家です。何代も、何十代も続いた地盤を持っています。大袈裟かもしれませんが、地元で知らない事なんて殆どありません。その様に、私には見えます。私は、地元で知らない事がたくさんあります。むしろ、知ってる事が殆どありません。
 毎日畑に出ていると、外部との交流は意識的に取らないと不足します。その事を分かってはいますが、私は、もっと市内や市民の事が知りたいと思っています。片や、市内の事を知っていて、外に向かう先輩達、一方、市内の事を殆ど知らずに、内に潜る私、この様な対照性を感じる事があります。
 
 もっと深く潜りたい。もっと深く根を張りたい。

SN3L0887.jpg