ここから先は、実力の世界 | 東京都武蔵村山市で農業始めます。<福笑い農場のブログ>

東京都武蔵村山市で農業始めます。<福笑い農場のブログ>

2013年1月に新規就農しました。無農薬・無化学肥料の有機農業を実践しています。いる人も、来る人も、帰る人も笑っている農場を目指します。

 武蔵村山市に引っ越してきて以来、市内で多くの方のお世話になっています。

 特に、農家の先輩方には頭が上がりません。

 そんな状態が心地良かったりもするのですが、このままでは早い内に行き詰ると感じています。最近、「ここから先は、実力の世界」という意識が強くなりました。自営業でありながら、今の段になって強く意識するのは、遅いのだと思います。
 新聞記事や、起業家の話を聞いていると、「変化しなければ、生き残れない」という言葉が多いと感じます。私は、漫然としてはいけないのだと思います(出来る状況ではありませんが)。


 22日は、武蔵村山市農友会(市内の若手農業者グループ)で、都内の視察をしました。東京交通会館→赤坂四川飯店→滝川道の駅と行きました。行きのバスでは、初対面の先輩農家と話す事が出来ました。普及センターの先生から、専門的な話を聞く事も出来ました。今後に役立つ話が多く、勉強になりました。

 赤坂四川飯店では、市内産の野菜を使った料理を食べました。

東京都武蔵村山市で農業始めます。<福笑い農場のブログ>

 特に美味しいと思ったのが、白菜の炒め物でした。食べると、白菜の内側から旨い汁が出てきました。料理長は、「白菜の水分が外に出ない様に、一度漬物にしてから炒めた」と言っていました。私は、その料理方法が凄いと思い、驚きました。

 そして、麻婆豆腐丼が美味しかったです。使用している豆板醤は、自家製だと聞きました。日本の味噌に近い味でした。

 

 下の写真は、隣の畑の梅です。

東京都武蔵村山市で農業始めます。<福笑い農場のブログ>

 つぼみが目だってきた様に思いました。

 今は、1年で最も寒い時期ですが、春が近付いている事を実感しました。