毎日食べる | 東京都武蔵村山市で農業始めます。<福笑い農場のブログ>

東京都武蔵村山市で農業始めます。<福笑い農場のブログ>

2013年1月に新規就農しました。無農薬・無化学肥料の有機農業を実践しています。いる人も、来る人も、帰る人も笑っている農場を目指します。

 作業日報を毎日書いていますが、振り返ると、書き漏れがあります。情報は、農家の宝です。「やり切り」が、今年の目標の1つです。


 かぶの出荷が、ほぼ終了です。今日は、葉を切りました。この時期は、被覆資材について考えます。これも来期の課題です。


 自分で収穫したものは、毎日食べました。赤かぶの出荷先には、試食用として毎回酢漬けを用意しました。

東京都武蔵村山市で農業始めます。&lt;福笑い農場のブログ&gt;

 しかし、「今日の赤かぶ、パサパサしている」、「今回の酢漬け、酸っぱい」と、別々の御客様から言われる事がありました。同じものを出荷している様に思えて、同じ様に調理している様に思えて、その度に慌てました。私は、その度に気を引き締めました。


 今日の午前中は、のらぼう菜の定植をしました。

東京都武蔵村山市で農業始めます。<福笑い農場のブログ>

 
 厚く直播していたものを、間引いて別の場所に植え替えました。少し時期が遅れました。

 のらぼう菜は、お浸しや炒めもの、サラダ、天ぷらで食べられます。

 耐寒性のある野菜ですが、この寒さで葉が枯れ始めていました。アントシアニンも出ていました。その為、パオパオで被覆しました。3月初旬まで、被覆を続けようと思います。