毛色遺伝の勉強法 2 | 福が来た!

福が来た!

保護犬福丸の毎日のことを
お知らせするブログのつもりでした…

さて、昨日は、遺伝のルールをさらっと説明いたしました。

 

・顕性と潜性

・顕性は大文字、潜性は小文字

・遺伝子は2個で1セット


とにかくもう、これを念仏のように唱えて、頭に叩き込んでしまうのが、

第一です。

 

さて、それを踏まえて、最初に何をしたらいいか、というと、

実際の犬を見ながら考えていくと、想像しやすくなります。

と言っても、犬種によって簡単な犬種と、難しい犬種があるので、

簡単な犬種から始めます。

とはいえ、どの犬種が簡単かといえば、実はその見極めはとても難しい(笑)

なので、とっととネタばらしをしちゃうと、

まず始めるのは、ラブラドールレトリーバーが良いです。

黒、黄、チョコの3色で、実際に関係している遺伝子は2種類。

とてもとてもシンプルです。

 

まず、黄色ラブ

実際はもっと白いですが、これくらい濃い色の子もいるので。

 

次に黒ラブ

これはちゃんと黒ラブ。

最後に、チョコラブ

判りにくいかな?ちょっとだけ茶色になってるんです。

 

この3色が基本です。

 

注目すべきは、イラストの上のアルファベットです。

このアルファベットは、毛色に関係する遺伝子の約13種(この表では14種ありますが)が、

各色のラブではどんな状態になっているかを、おおざっぱに示しています。

この3色を見比べて、アルファベット部分をよく見ると、

黒ラブと黄ラブはB*なのに、チョコラブはbb

黒ラブとチョコラブはE*なのに、黄ラブはee

となっていると思います。

この違う部分が、実際の毛色に関係してくるんですね。

 

ということで、続きは明日……