Sさんは、81歳の女性。
家が製造・販売業をしているので、
毎朝4時起きで、ユニフォームに着替え、仕事をしています。
昨年11月 庭で草取りがおわり、立ち上ろうとした時に転び、
右大腿骨を骨折してしまいました。
手術し、リハビリし、歩けるようになりましたが、軽く足を引きずっています。
右足をかばうせいか、先日、家でつまづき、
腰を捻り、、足腰全体が痛くなってしまいました。
そこで、来院。
〇全身チェックで、
①大腿骨骨折は治っている
②股関節・仙腸関節を傷めている
③右肩関節不安定症(鎖骨が浮き出ている)
④頸椎を傷めている
⑤背中が動きにくい(脊柱椎間関節可動域が狭くなっている)
〇歩行チェックで、
①小股で歩く
②足首・足指を使っていない
そして、
〇整復・整膚・局所冷却しました。
すると、痛みはほとんど取れ、
「右足が、床にきちんと着いた」
とのことです。
〇整復処置が、長持ちするように、腰にテープを貼りました。
〇体操の指導
正しい姿勢で立ち、踵を落とす
足首・足指を整える体操を指導しました。
〇歩行の指導
踵から足をつくように、指導しました。
メディカルポール歩行訓練をしました。
仕事第一、家族優先で、ご自分の身体は後回しのSさんです。
仕事の姿勢が、背中を硬くしているようですので、
仕事をする前に、「かかと落とし」「腕振り」の体操をして
身体のバランスを整えてください。
仕事がら、作業場で小股でちょこちょこ歩いているので、
仕事が終わったら、大股でウォーキングし、
ご自分の身体を自己整復してください。
昨年11月の転倒での骨折は治癒していますが、
その時、同時に傷めた股関節・仙腸関節は、今まで、見落とされていました。
傷めた股関節・仙腸関節の影響で、首・肩・腰に痛みが出やすくなっていました。
これから、当院の整復治療と、
ご自分での歩行訓練で、痛くない身体に戻りましょう。
そして、病気になりにくい身体を作っていきましょう。
自分の健康は、自分で作ります。
その基本は、歩行です。
(N)